運動会に向け、全校種目や開閉会式の練習も行っています。運動会まであと1週間。今年の運動会スローガン「チームで協力 全力勝負だ! 南っ子」のもと、当日に向け頑張っています。
南っ子フォト
10月16日(木)に開催される「鴻巣市小学校陸上競技大会」に向け、先週の金曜日から放課後練習が始まりました。6年生の子どもたちは、100m走、60mハードル走、1000m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げのいずれかの種目に出場します。週に2~3回の放課後練習です。一人一人が達成感を味わえるよう、支援してまいります。
本日の朝の活動は、赤群、青群に分かれて応援合戦の練習を行いました。団長を中心に応援団が前に立ち、かけ声や動きの見本を見せました。各群の気持ちが一つになった応援合戦が楽しみです。
今日は、4年生が社会科見学に出かけました。吉見浄水場、中部環境センター、防災学習センターの3箇所で見学や体験をさせていただきました。実際に話を聞いたり、施設を見たり、体験したりすることで、社会科の学習を深めることができました。また、防災の学習は、総合的な学習の時間にもつながる貴重な学習となりました。
今日の長昼休みは、クラス遊びを行いました。鬼ごっこ、ドロケー、ドッジボール、だるまさんが転んだ等、南っ子は元気に外遊びを楽しんでいます。
本日から3日間、「中学生社会体験チャレンジ」で鴻巣西中学校の2年生4名が本校に来ています。1年生と2年生のクラスに入り、一緒に運動会練習をしたり、昼休みに子どもたちと遊んだりしています。中学生のお兄さんお姉さんに声をかけてもらいながら一緒に活動し、子どもたちはとても楽しそうです。
今月27日(土)の運動会に向け、運動会練習が始まっています。各ブロックで行う表現の演技では、すでに動きを覚えている子どもたちが多くいます。低学年、中学年、高学年それぞれのよさが伝わるよう、一生懸命練習に取り組んでいます。暑さ対策に気を配り、体調管理を行いながら、練習を進めてまいります。
本日は、長昼休み。縦割り班での「なかよしタイム」でした。暑さを考慮し、室内での活動となりましたが、6年生を中心に工夫して遊ぶことができました。ジャンケン列車、なんでもバスケット、震源地ゲーム、ハンカチ落としなど、学年に関係なくみんなで楽しめる遊びを行っていました。「なかよしタイム」の最後には、班ごとに振り返りを行い、一人一言ずつ感想を発表しました。次回の「なかよしタイム」も楽しみにしている様子が伝わりました。
長い夏休みが終わり、8月29日(金)より、第2学期が始まりました。今学期は、学校・学年の行事も多く、また、学習にもじっくり取り組める学期でもあります。
始業式の児童代表の言葉では、行事や学習で頑張りたいことが述べられていました。子どもたち一人一人が達成感や充実感を味わうことができる2学期となるよう、取り組んでまいります。
8月23日に、親子クリーンデーが行われました。校庭の除草作業、トイレやエアコンフィルター、窓の掃除等を行っていただきました。おかげで、気持ちよく2学期を迎えることができます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。