学校ブログ

南っ子フォト

1年生が生活科校外学習で「埼玉県こども動物自然公園」へ出かけました。全員、元気に参加できました。色々な動物を見たり、モルモットに触れたり、乳しぼりを体験したりしました。近くで見る動物の様子に歓声をあげたり、驚いたりしながら楽しく見学することができました。

 

本日の朝の活動は、「後期役員集会」でした。今年度も折り返し。4年生以上の各クラスの後期代表委員が決まり、全校児童の前で自己紹介をしました。これから、学校生活の中で、リーダーシップを発揮して頑張ってほしいです。

また、その後、計画委員から児童会挨拶運動の呼びかけがありました。現在、本校では、来校者の方に南っ子の挨拶についてアンケートにご協力いただいています。計画委員、代表委員が始めた活動です。ここまでにいただいたアンケートの結果を報告し、よかった点と改善点を共有しました。これから南っ子がもっともっと気持ちのよい挨拶ができるように取り組んでいきます。

3年生が社会科見学に出かけました。行先は、鴻巣フラワーセンター、埼玉県央広域消防本部、グリコピア・イーストです。鴻巣市フラワーセンターでは、実際の花の競りの様子やセンターの中の様子を見学させていただきました。また、埼玉県央広域消防本部では、ここがどのような役割を果たしているのか、どんな仕事をしている人がいるのかなど、安全な暮らしを守っている様子を学ぶことができました。グリコピア・イーストでは、工場を見学したり、クイズに挑戦したりし、工場の仕組みやグリコのお菓子作りの様子を見学しました。みんな元気に、全員参加できた社会科見学は、学習に繋がるとともに、楽しい思い出になりました。

1年生保護者を対象に給食試食会を開催しました。栄養士から学校給食についての説明を行い、その後、保護者の皆様に配膳をしていただきました。試食の際には、栄養士に調理方法を聞いたり、栄養士から子どもたちの給食時間の様子を伝えたりしながら、本日の給食を味わっていただきました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

本日の朝の活動は「読書タイム」です。5,6年生では、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われました。今学期、第1回の読み聞かせです。子どもたちは真剣な表情で、聞き入っていました。

10月27日(月)~11月9日(日)は、読書週間です。本校でも、図書の特別貸し出しなどを行い、読書を奨励します。子どもたちには、たくさんの本に触れ、読書に親しんでほしいと思います。

4年生が手話体験を行いました。手話での挨拶や自己紹介の仕方、指文字を教わりました。また、動画を見たり、説明を聞いたりして、耳が不自由な方の生活の様子について学びました。手話での挨拶や自己紹介が上手にできるようになった児童が多くいました。

色々な立場の方について知るとともに、心のバリアフリーとは何か、今後の学習を深めていきます。

人形づくり職人の方の指導の下、5年生が裃人形づくりに取り組みました。本日は、第1回目で、頭の部分を作りました。綿棒を使ってのお化粧や細い筆を使っての口紅、目や眉など、繊細な作業でした。子どもたちは、説明をよく聞き、真剣に、そして丁寧に作業に取り組んでいました。同じ作業をしていても、人形の表情は不思議と一人一人違い、個性が表れていました。

人形のまち鴻巣に受け継がれてきた伝統を体験する貴重な機会となりました。第2回では、着物を着せたり、飾りをつけたりし、完成させる予定です。

 

27日(土)に運動会を開催しました。「南小しばっふ」の皆様による校庭整備、保護者の皆様による前日・当日の準備や片付け、警備等のおかげで、子どもたちは思う存分、練習の成果を発揮することができました。各学年、それぞれのよさをいかした演技や競技でした。赤群と青群の得点差は僅か7点。運動会スローガン「チームで協力 全力勝負だ! 南っ子」にふさわしい運動会でした。子どもたちが味わった楽しさ、嬉しさ、悔しさ等、様々な思いが心の成長に繋がったと思います。保護者・地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。

今日の長昼休みは「交流遊び」の時間です。今回は、6年生と3年生、5年生と1年生、4年生と2年生が赤群、青群のクラスごとにペアとなり、一緒に遊びました。上学年が遊びを決め、ルールを確認したり、下学年に声をかけたりしながら楽しく遊ぶことができました。

長昼休みには、「クラスレク」 「交流遊び」 「なかよしタイム(縦割り班)」など、子どもたちの交流を深める活動を行っています。来週の長昼休みは、「クラスレク」の予定です。

17日(水)~19日(金)の3日間、「中学生社会体験チャレンジ」で鴻巣中学校の2年生3名が本校に来ました。授業中や休み時間に子どもたちとかかわったり、本校の教員に知りたいことを質問したり、積極的に活動していました。子どもたちも楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

広告
累計のアクセス数
313755
今月のアクセス数
1163
学校アクセス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る