お知らせ

【盗撮防止に関連する、本校の取組について】

 報道でも取りあげられました通り、教員による盗撮についての事案が相次いで発生いたしました。また、同様の事案は埼玉県内でも発生しており、決して他人事では済まされない状況であると認識しています。

 このような事案は、児童生徒の心を深く傷つけ保護者や地域の方々との信頼関係を根底から覆し、教育に対する社会からの信頼を著しく損ねるものであり、断じて許されるものではありません。

 本校では、過日実施されました埼玉県の臨時校長会議及び、鴻巣市教育教育委員会の指導のもと、今回の一連の事案を重く捉え、7月15日(火)に「盗撮防止に係る校内点検」を実施しました。教室や特別教室、保健室、トイレ等を盗撮防止の観点から点検し、校内における環境は安全であることを確認しました。

 また、7月18日(金)には、全職員による「盗撮防止に係る研修会」を実施し、課題意識と当事者意識の醸成を図りました。今後も、校内点検や研修を継続し、本校から事故を起こさない・起こさせない環境づくりを推進してまいります。

 

①文部科学省 子供のSNS相談窓口

 

②埼玉県 困った時の相談窓口

 

③鴻巣市立教育支援センター

What's NEW?
31日(金)3,4時間目の総合的な学習の時間に、福祉体験(アイマスク体験)を行いました。今回は、目の不自由な方のお話を聞いたり、アイマスクを着用しての折り紙や卓球を行ったりしました。また、ペアになり、アイマスクを着用した友達を誘導する体験も行いました。アイマスクをしていることで不安を感じたり、友達のサポートに安心したり、一人一人に様々な気づきがありました。
修学旅行2日目も天候に恵まれました。快晴、青空のもと、竜頭の滝を見学しました。力強い滝や美しい紅葉に秋を感じました。その後、いろは坂を下り、日光東照宮へ行きました。ここでは、グループ別行動を行いました。各チェックポイントをまわりながら、歴史に触れたり、数々の美しい彫刻を見たりすることができました。「公共のマナーを守ること」「周りを見て声をかけ合いながら行動すること」を意識して活動していました。 修学旅行では、友達と過ごした部屋での時間も心に残る思い出となりました。学校ではできない貴重な経験は、これからの学校生活に活かされることと思います。 【退館式】 【竜頭の滝】 【日光東照宮】
ますます秋の深まりを感じられる今日この頃🍂 皆さんいかがお過ごしでしょうか?   こんにちは、 南小PTA文化部です! 今回のブログでは、南小と子ども達を支える、ボランティアの皆さんの活動について紹介させていただきます🤗   📖 読み聞かせボランティア 📖   毎月2回、月曜日、朝の時間の約20分間、 各クラスで1・2名のボランティアさんが、子どもたちに本の読み聞かせをしています。 学年によって合う内容を考え、本を選び、表現の仕方も工夫しています。楽しそうにキラキラした瞳で聞く低学年さん、静かに聞き入る高学年さん。     反応が様々で、読み聞かせる側も楽しいそうです!   そんなボランティアの皆さんのおかげで、南小には、読書好きな児童がとても多いそうです。活動歴は、なんと20年以上・・・!😮とても歴史のある活動ですね。 「今日はどんなお話だったの??」 お子さんがどんな風に感じたのか、ぜひ、お話を聞いてみてくださいね。   📚 図書ボランティア 📚   子どもたちが、楽しく図書館を利用できるように活動しています。 具体的な活動内容は、本の修理、ラベルの貼り替え、おすすめの本の紹介、子どもたちの興味を引く楽しい掲示物作りなどです。       図書室はいつも明るい雰囲気で、うきうきした気持ちで本を選ぶことができます♪   お子さんが図書室で借りてきた本を、じっくり見てみてください🧐丁寧に管理された本から、図書ボランティアの皆さんの、南っ子を思う気持ちが感じられるはずです。   「子どもたちが大切な1冊に出会うお手伝いができますように・・・」 そんな願いをこめて日々活動しています!活動日は、毎月第一木曜日、90分程度です。皆さん和気あいあいと活動されているそうですよ。   🌱 芝刈りボランティア 「南小 しばっふ」 🌱   南小の校庭に青々と茂る、約三万株の苗からできている芝生の、維持・管理をしています。毎年5~10月の土曜日、日曜日に合計20回ほど、1時間半から2時間程度、校庭で作業しています。芝刈り機の操作や、刈り取った芝集め、水まきなどが主な活動内容です。       先日の運動会🏅では、整備されたふかふかの芝生が、子どもたちを足元から支えてくれていましたね!   鴻巣市は近隣市と比べて、多くの校庭で芝生化を実施しているそうですが、その維持管理には多くの方の協力が必要不可欠・・・🤝ボランティアの皆さんのお力添えで、美しい芝生の上で、南っ子が元気に活動できています!   以上、 南小ボランティアの皆さんの活動紹介でした。 改めて、たくさんの保護者や関係者の方々に支えていただいていることがわかりました! ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。   次回のブログでは、 PTA執行部、地区役員の皆さんの活動について紹介します。 ぜひご覧ください🥰
Loading...

学校 掲示板 学校

〈令和6年2月22日(木)掲載〉

新入学児童保護者 様 

 先日は、新入学児童説明会にご来校いただき、ありがとうございました。

 さて、JAさいたまから、新入学児童一人一人への黄色い傘の寄贈について連絡がありましたので、お伝えいたし ます。寄贈された黄色い傘については、入学式に配付いたしますので、ご承知おきください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

〈令和6年2月5日(月)掲載〉

 本日の午後から明日の朝にかけて、本県においても降雪予報が発表されております。そこで、児童の安全な登校に万全を期するため、明日(2月6日(火))の登校を2時間遅れといたします。それぞれの通学班の集合場所にいつもの2時間遅れの時刻に集合し、登校させてください。登校の際には、道路の状況に注意するようお声がけください。また、服装や靴等にもご留意ください。

 急な変更で、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。

 

 

〈令和5年5月15日(月)掲載〉

5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】(鴻巣市教育委員会より)

5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】.pdf

 

〈令和5年5月2日(火)掲載〉

5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(鴻巣市教育委員会より)

5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

 

 

 

広告
累計のアクセス数
317863
今月のアクセス数
0008
学校アクセス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る