2020年11月の記事一覧

11月30日(月)の給食メニュー

焼きおにぎり  こどもパンスライス  コーヒー牛乳  フレンズグラタン  フランクフルト  アーリオオーリオ  スイートポテト

 今日は、なかよし給食の日でした。本来は、縦割り給食で異なった学年のお友達同士で給食を食べる予定でした。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、通常通りの各クラスでの給食となりました。本日のメニューは、子どもたちが大好きな食べ物ばかりでした。今日も、感謝の気持ちを込めながら、おいしくいただきました。

11月27日(金)の給食メニュー 

ごはん(こうのとり伝説米)  牛乳  鯖の塩焼き  ねぎぬた  けんちん汁

 今日はねぎぬたの説明をします。ねぎぬたは昔から冠婚葬祭の席に欠かせないねぎ料理です。「ぬた」とは酢と味噌で合えた料理の事です。ねぎには血行を良くし、体を暖め、食欲を増進させ、免疫力を高める効果があるので風邪予防には最適の野菜です。また、寒い今が旬の野菜なので特に美味しくいただけます。今日もおいしくいただきました。

11月26日(木)の給食メニュー

地粉うどん  なめこおろしうどん  牛乳  ゼリーフライ  キャベツのおかか炒め

 今日はゼリーフライの説明をします。ゼリーフライはもともと、銭富来といって漢字で書くと、小銭の銭、豊富の富、来訪の来と表します。銭というのはお金のことを言います。昔のお金は小判と言って今の小銭よりとても大きく、ゼリーフライのような楕円形をしていました。おからやじゃがいも、人参、ねぎなどを混ぜて調理員さんが1つ1つ手作りしてくれました。今日もおいしくいただきました。

11月25日(水)の給食メニュー

カレーピラフのホワイトソースかけ  牛乳  フレンチサラダ  各校デザート

 今日はピラフについて説明します。ピラフはトルコの料理です。生米をバターでいため、玉ねぎ・肉・海老・香辛料などを加え、スープストックで炊き上げた洋風のごはんのことです。これに似た料理にチャーハンがあります。チャーハンは炊いたご飯に、ハムや焼き豚などの肉類、ねぎなどの野菜、エビやカニなどの魚介類をいれて炒める中華風のごはんのことです。ピラフとチャーハンは見た目は似たように見えますが、作り方に違いがあります。今日はカレーピラフにホワイトソースをかけて美味しくいただきました。

11月24日(火)の給食メニュー

ごはん(こうのとり伝説米)  牛乳  鯖の塩焼き  ねぎぬた  けんちん汁

 今日はねぎぬたの説明をします。ねぎぬたは昔から冠婚葬祭の席に欠かせないねぎ料理です。「ぬた」とは酢と味噌で合えた料理の事です。ねぎには血行を良くし、体を暖め、食欲を増進させ、免疫力を高める効果があるので風邪予防には最適の野菜です。また、寒い今が旬の野菜なので特に美味しくいただけます。今日もおいしくいただきました。

11月20日(金)の給食メニュー

ゆめちからツイストパン  牛乳  チーズオンハンバーグ  粉吹き芋  ファイバースープ

 今日は粉ふき芋のじゃがいもについて説明します。男爵芋は粉をふきやすく、メークインは粉をふきにくいのですが、その違いは含まれるでんぷんの量によります。でんぷんの量が多いと粉をふき、少ないと粉をふきません。じゃがいもに含まれるでんぷんの量は品種、収穫の時期、芋の大小、芋の部分によって差があります。今日の学校のじゃがいもは男爵を使用しています。今日もおいしくいただきました。

11月19日(木)の給食メニュー

ごはん  牛乳  鮭のチャンチャン焼き  せんべい汁  アーモンド

 今日はせんべい汁の説明をします。せんべい汁は青森県の郷土料理として有名ですね。江戸時代に麦せんべいを汁に入れて食べたことが始まりとされています。中に入っているせんべいは南部せんべいといい、小麦粉と水で生地を作り、ごまやピーナッツを付けて焼いたものです。給食で使っている南部せんべいは、ごまやピーナッツが付いていないものを使っています。今日もおいしくいただきました。

11月18日(水)の給食メニュー

かて飯  牛乳  だし巻きたまごのおろしかけ  呉汁

 今日は呉汁について説明します。呉汁は秋に新豆ができたときに農家で作りました。呉汁の具には大豆をすりつぶしたもの、大根、人参、ねぎ、豆腐などをみそ味でいただきます。鴻巣の農家でも昔は毎晩のようにいただき、貴重なたんぱく源でした。今ではあまり食卓に登場することも減っていますが、給食では郷土への理解を深めながらおいしくいただきました。

11月17日(火)の給食のメニュー

ホット中華麺  広東麺  牛乳  いんげんのごま炒め  ふかしいも

 今日はうずら卵について説明します。うずらの卵は鶏の卵より、ずいぶん小さく、うずらの卵5個分が鶏の卵1個分と同じくらいの重さです。また、鶏の卵は白か茶色で模様がないのに対して、うずらの卵は、こげ茶色のまだら模様があります。そして、1羽のうずらからは、いつも同じ模様をした卵が産まれるそうです。反対に、違ううずらからは同じ模様は絶対に出来ないそうです。まるで、人間の指紋と同じですね。今日もおいしくいただきました。

11月16日(月)の給食メニュー

ごはん  牛丼  牛乳  じゃがいもとわかめの味噌汁  みかん

 今日は牛丼の牛肉について説明します。給食では埼玉県産の武州和牛を使っていて、その牛が最も長い期間飼育された都道府県を産地としています。脂肪が適度にあり、やわらかいことが特徴の肩ロースを使って牛丼にしました。牛肉には体をつくるタンパク質や血液をつくる鉄分がたくさん含まれています。今日もおいしくいただきました。

11月13日の給食メニュー

きな粉揚げパン  牛乳  ポトフ  フラワーサラダ

 今日はブロッコリーについて説明します。日本には明治の初めごろ伝えられ、その形から、「緑 花野菜」とよばれました。ブロッコリーはつぼみとその茎を食べる野菜です。野菜の中でもビタミンCが特に豊富です。鉄も多く含まれていて、ビタミンCは鉄の吸収を助けることから、ブロッコリーを食べると効率よく鉄を体に取り入れることができ、貧血予防に効果があります。皮膚を保護して体の抵抗力を強くします。今日もおいしくいただきました。

11月12日(木)の給食メニュー

ごはん  シーフードカレー  牛乳  フルーツヨーグルト

 今日はカレーについて説明します。カレーの黄色はスパイスのターメリック(うこん)の色です。日本では沢庵の色付けや布を染める染料としても使われています。体を調整してくれて、老化予防にも効果がるのでカレーを食べると元気いっぱいになります。今日もおいしくいただきました。

11月11日(水)の給食メニュー

しゃくし菜ごはん  牛乳  赤魚の西京焼き  煮ぼうとう  りんご

 今日はしゃくし菜について説明します。しゃくし菜は秩父地方で作られている埼玉の伝統野菜です。気候の関係で白菜がうまく育たなかった秩父では明治初期に中国から伝えられたしゃくし菜が栽培されてきました。茎の部分は歯切れがよく漬物にされます。しゃくし菜の名前の由来は葉の形がご飯をよそるしゃもじに似ているからです。今日は漬物を細かく切ってごはんに入れました。今日もおいしくいただきました。

11月10日(火)の給食メニュー

山型食パン  はちみつ  牛乳  ポークビーンズ  蒟蒻入り海藻サラダ

 今日はポークビーンズの説明をします。ポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理の1つで栄養的にも優れた料理です。豚肉と白いんげん豆をトマト味でコトコト煮込む料理なのですが、給食では白いんげん豆の代わりに大豆を使って作っています。大豆は体を作るたんぱく質がお肉と同じくらいたくさん含まれています。育ち盛りのみなさんにぴったりのメニューです。今日もおいしくいただきました。

11月6日(金)給食のメニュー

吹き寄せごはん 牛乳 わかさぎごまフライ 小松菜と豆腐の味噌汁 りんご 

 今日はりんごについてお話します。りんごには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、カルシウムやビタミン、食物繊維などの栄養素が含まれており栄養価が高い果物として食べられています。たくさんの種類があり、大きさも様々で1年中食べられますが、寒い季節に美味しい果物です。今日もおいしくいただきました。

11月5日(木)の給食メニュー

ホット中華麺  しょうゆラーメン  牛乳  手作りしゅうまい  千草炒め

 今日はしゅうまいの説明をしをします。しゅうまいは中国の北部で考えられた料理だと言われています。豚ひき肉と細かく切った野菜などを小麦粉で作った薄い皮で包んで蒸します。給食のしゅうまいは調理員さんの手作りです。紙カップに皮を敷いてタネを入れ、その上にさらに皮を乗せて蒸して作りました。今日もおいしくいただきました。

11月4日(水)の給食メニュー

ごはん  牛乳  彩の国納豆  肉じゃが  石狩汁

 今日は納豆について説明します。納豆は偶然が重なり合って生まれた食べ物です。煮た大豆を稲の藁で包んでおくと、ある菌がたくさん増え、数日で大豆が納豆に生まれ変わります。そしてこの菌のことを「なっとう菌」と呼ぶようになりました。納豆はタレなどを入れる前によくかき混ぜると、粘りがよく出てさらにおいしくなります。今日の納豆は埼玉県で採れた大豆をもとにして作られました。今日もおいしくいただきました。

11月2日(月)の給食メニュー

子供パンスライス  牛乳  たらフライ  ボイルキャベツ  秋の味覚ポタージュ

 今日は秋の味覚ポタージュに入ってるかぼちゃについて説明します。まず最初にクイズです。次の中で実際にはないカボチャの種類はどれでしょう?
①坊ちゃんかぼちゃ ②幽霊かぼちゃ ③そうめんかぼちゃ
答えは②の幽霊かぼちゃです。
坊ちゃんかぼちゃは、1個500gくらいの小さなかぼちゃですが、ほくほくして甘いのが特徴です。かぼちゃは夏の野菜ですが、保存ができるので冬にも栄養がたっぷりとれる貴重な食べ物です。今日もおいしくいただきました。