2021年12月の記事一覧

12月22日(水)の給食メニュー

キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のカレー風味焼き 白菜のクリームスープ クリスマスケーキ

 今日は2学期の給食最終日です。2学期も好き嫌いをせず、いろいろな食べ物に挑戦できましたか?冬休みの期間も規則正しい生活を心がけて、1日3食しっかり食べて元気に過ごしましょう。今日の給食のキャロットピラフはにんじんのペーストを入れて炊いたご飯です。2学期最後の給食、クリスマス気分を感じながら、今日もおいしくいただきました。 

12月21日(火)の給食メニュー

ソフトフランスパン  牛乳  スパゲッティナポリタン  いかナゲット
ほうれんそうサラダ  ハニーピーナッツ

 スパゲッティナポリタンは横浜で生まれた料理ということを知っていましたか?第二次世界大戦の後、日本にとどまっていた進駐軍の兵士が持ち込んだパスタにトマトケチャップを混ぜたものを食べていました。しかし、その様子を見た横浜のホテルのシェフが炒めたハムとマッシュルームをゆでたパスタに加え、トマトペースト、たまねぎ、にんにくなどを使ったトマトソースで和えた料理を完成させました。当時はトマトソースを「ナポリ風」と呼んでいたので、スパゲッティナポリタンという名前になったとされています。今日もおいしくいただきました。

12月20日(月)の給食メニュー

ごはん(こうのとり伝説米)  牛乳  たらの柚子風味焼き  かぼちゃの甘煮  鋳物汁

 今年の12月22日は冬至です。冬至とは、一年のうちで日の出から日の入りまでの時間が一番短く、夜が一番長い日です。今日は冬至を先取りした献立で、かぼちゃや柚子を取り入れています。かぼちゃは体の中でビタミンAにかわるカロテンやビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ栄養満点の野菜です。冬至の日にかぼちゃを食べて栄養をつけようという昔の人の知恵が今にでも残っているのです。たくさんいただいて免疫力を高めて過ごしましょう。今日もおいしくいただきました。

12月17日(金)の給食メニュー

ごはん  牛乳  さばの味噌煮  もやしのお浸し  根菜汁

 今日は根菜について説明します。根菜は、土の中で育つ野菜のことです。今日の根菜汁に入っているものでは、大根、にんじん、ごぼう、さといもが根菜です。その他にも、れんこん、かぶ、じゃがいも、さつまいも、なども根菜の仲間です。根菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で体を温める作用があります。よく噛まないと食べられない食材が多いのも根菜の特徴です。たくさん噛んで残さずいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

 

12月16日(木)の給食メニュー

きなこ揚げパン  牛乳  ポークビーンズ   フラワーサラダ

 今日のサラダはブロッコリーとカリフラワーを使ったフラワーサラダです。ブロッコリーとカリフラワーは花のつぼみの部分を食 べる、「花野菜 」という種類の野菜です。花野菜は冬場が旬の野菜で、体の調子を調えるビタミンCが豊富な食べ物です。苦手な人も少しでも良いので挑戦してみましょう。今日もおいしくいただきました。 

12月15日(水)の給食メニュー

キムチチャーハン  牛乳  焼き餃子  チンゲン菜とあさりのスープ

 今日の給食のチンゲン菜とあさりのスープに入っているあさりは、貝の仲間です。鉄分が豊富に含まれています。鉄分は血液の原料となって、体の中で酸素を運ぶために重要な役割を持っている栄養素です。今日もおいしくいただきました。栄養をしっかりとり元気に過ごしましょう。

12月14日(火)の給食メニュー

みぞれうどん  牛乳  野菜炒め  おにまん

 「おにまん」は、「おにまんじゅう」のことです。まんじゅうの中にさつまいもが入っていて、さつまいものゴツゴツした形が鬼のツノと似ていることからこの名前がつきました。おにまんは給食室で手作りしています。今日もおいしくいただきました。

12月13日(月)の給食メニュー

ごはん  牛乳  カレイの竜田揚げ  大豆の磯煮   利休汁  みかん

 今日は利休汁について説明します。利休汁とはごまの入った味噌味の汁物です。安土桃山時代に豊臣秀吉につかえた茶人に千利休という人がいました。千利休が大のごま好きだったことから、ごまを使った濃厚な味噌汁を利休汁と呼ぶようになりました。ごまは鉄分やカルシウムなど体に必要な栄養素がたくさん入っている食べ物です。今日もおいしくいただきました。

12月10日(金)の給食メニュー

油麩丼  牛乳  きゅうりの漬物  じゃがいもの味噌汁

 油麩は宮城県や岩手県でよく食べられる、油で揚げたお麩です。小麦粉に水と塩を加えてねって形を作り、油で揚げて作ります。体を作る原料になるたんぱく質が豊富な食べ物です。今日は鶏肉と卵、たまねぎ、にんじん、しいたけなどの野菜と一緒にどんぶりにしました。あまり食べる機会が少ない油麩ですが、今日もおいしくいただきました。

12月9日(木)の給食メニュー

はちみつパン  牛乳  手作りハンバーグ  いんげんとコーンのソテー 白花豆のクリームスープ

 白花豆は豆類の中でも、特に大きい豆の1つです。豆類は炭水化物、たんぱく質が多く含まれ、体を動かすエネルギー源や、体を作るもとになります。今日の給食では、ペースト状にしてクリームスープの中に入れました。寒くなってきたので、クリームスープをたくさんいただいて体を温めましょう。今日もおいしくいただきました。

12月8日(水)の給食メニュー

ごはん  牛乳  すき焼き風煮  笹かまぼこ  ほうれん草の磯香和え

 笹かまぼこは、魚のすり身に卵白や調味料を合わせて、形を整え、蒸して作る練りものです。宮城県の仙台の名物でプリプリとした食感が特徴です。食べたことがない人も味わって食べてみましょう。すき焼き風煮は豚肉、焼き豆腐、ねぎ、にんじん、しらたき、白菜などの野菜を甘辛いすきやきの味付けで煮た料理です。ご飯が進む味付けです。今日もおいしくいただきました。

12月7日(火)の給食メニュー

担々麵  牛乳  きびなごカリカリフライ  千草炒め

 担々麵はひき肉を使ったピリ辛の麺料理です。「坦々」とは「荷物をかつぐ」という意味があります。昔は、てんびん棒で道具一式をかついで売っていたことからこの名前がついたそうです。もともとはタレと麺を絡めて食べる料理でしたが、日本人にも食べやすいように汁を入れて作られるようになりました。ピリ辛の味付けで身体もポカポカ温まる担々麵、たくさんいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

12月6日(月)の給食メニュー

ひじき豆ご飯  牛乳  厚焼き卵  せんべい汁  りんご

 せんべい汁は青森県の郷土料理です。「南部せんべい」という固いせんべいを砕いて汁の中に入れて、しょうゆで味付けをして作ります。昔、貧しい農民が米を食べることができなかった頃に、せんべいを汁に入れて作ったことがせんべい汁の始まりと言われています。だしを吸った南部せんべいは、歯ごたえの強いすいとんのような食感になっています。今日もおいしくいただきました。

12月3日(金)の給食メニュー

牛乳 ごはん ほっけのしおやき おでん はくさいのごまあえ

 今日の給食メニューは、牛乳・ごはん・ほっけのしおやき・おでん・はくさいのごまあえです。和食のメニューを味わいました。また、12月に入り季節的にもあたたかいおでんは、とても嬉しいと子どもたちは感じていたようです。特に大根・コンブ・うずらの卵が好きと言って児童が多くおりました。今日もおいしくいただきました。

  

12月2日(木)の給食メニュー

黒パン  牛乳  ラザニア   ボイルブロッコリー   コンソメスープ

 今日はラザニアについて説明します。ラザニアはイタリア料理の1つです。小麦粉に卵または水と塩を入れて練り、薄くのばしたパスタを、ミートソースやホワイトソース、チーズと重ねて、オーブンで焼いて作られます。給食では餃子の皮を使って作ります。今日もおいしくいただきました。

12月1日(水)の給食メニュー

カレーライス  牛乳  フルーツナタデココ  味付き小魚

 今日はフルーツナタデココに入っているナタデココについて説明します。ココナッツをしぼったココナッツミルクから作られています。ココナッツに砂糖や固めるための原料を加えて、四角く切り、高温で蒸して作られています。コリコリとした食感が楽しいデザートです。今日のフルーツナタデココにはパイナップル、みかん、黄桃、レモン味のこんにゃくゼリーが入っています。いろいろな食感を楽しんでいただきました。