給食献立

9月17日(金)の給食メニュー

子 どもパンスライス  牛乳  ハンバーグのケチャップソースかけ  ボイルキャベツ
パンプキンスープ

  今日は「ハンバーグのケチャップかけ」の玉ねぎについて説明します。これから玉ねぎのクイズをはじめます。玉ねぎは次のどの部分を食べていますか? ①茎 ②葉 ③根    正解は②の葉です。玉ねぎに含まれ硫化アリルは血液の固まりを溶かし動脈硬化を予防します。玉ねぎは給食にいろいろ使 われています。今日もおいしくいただきました。

9月16日(木)の給食メニュー

中華おこわ  牛乳  焼き餃子  ビーフンソテー

 今日は「ビーフンソテー」にビーフンについて説明します。これからクイズを出します。 ビーフンは何からできでいますか? ①お米 ②緑豆 さてどちらでしょうか? 答えは①のお米です。 ②の緑豆のでんぷんで作られ物に春雨がありますが、かなりビーフンに似ています。日本ではビーフンを食べるきかいは少ないですが、東南アジアでは食べることがとても多いようです。今日もおいしくいただきました。

9月15日(水)の給食メニュー

ごはん    牛乳    赤魚のねぎみそやき    切り干し大根 の炒め煮   ほうれん草と豆腐のすまし汁

    今日は和食です。料理 に使う調味料クイズです。「さ・し・す・せ・そ」の「そ」は何かな? ①みそ ②ソース ③醤油  正解は①のみそです。調味料 を加えるときは「さ・砂糖 」「し・塩 」「す・酢 」「せ・醤油 」「そ・みそ」の順に入 れるのが基本です。甘みはなかなか浸透しないので砂糖を入 れるのは早いほうがよいのです。特に醤油 、塩を先に入れてしまうと食材に甘みがつきにくくなります。今日もおいしくいただきました。

9月14日(火)の給食メニュー

ツイストパン     牛乳     きのこスパゲッテイ     チキンナゲット    イタリアンサラダ

   今日はツイストパンについて説明します。ツイストパンはパン生地をねじって形を作るパンの成型方法です。ねじって成形することで見た目も引き立ち、食べた時の食感も変化して、揚 げパンなどのように後から砂糖をまぶす時などに絡みやすくなります。また食べる時ちぎりやすく、見た目も少し大 きく見えます。人気のツイストパンです。今日もおいしくいただきました。

 

9月13日(月)の給食メニュー

ごはん    牛乳     かつおのたったあげ    大豆の磯 に     きゃべつのみそ汁

    今日は「大豆の磯煮 」の大豆について説明します。大豆は日本でもっともたくさん栽培されている豆です。大豆には植物 たんぱく質がたくさん含まれていて、昔から貴重な栄養源となっていました。種まきから収穫 まで100日間 と長いけれど、途中で枝豆もとることができます。弥生時代には日本で栽培されていたといわれていますが。現在 、大豆 は、国内で使 う数%としか栽培されていません。ほとんど輸入にたよっているのが現状です。貴重な国内産 の大豆を美味 しくいただきました。

9月10日(金)の給食メニュー

ごはん  牛乳  麻婆なす  わかめとあさりのスープ  ハニーピーナッツ

 今日は「マーボーナスのなす」について説明します。日本にはなすのことわざがとてもたくさんあります。「なすの豊作 はいねの豊作 」「初 なすの皮 あつければこめ()不作 」「なすのみが堅 くて美味しい時は凶作 」稲 の育ち方や天気について等、いろいろあります。あまりあっていないことわざもありますが、それだけなすが親しまれていた証拠です。人気のあるマーボーナスを今日もおいしくいただきました。

9月9日(木)の給食メニュー

黒パン    牛乳    ホキのこんがりやき     いんげんとコーンのソテーミネストローネ

   今日はクイズから始 めます。フランス語 で「愛 のりんご」と呼 ばれ、この野菜が赤くなるとお医者さんが青くなると言われている食べ物は何でしょうか?三択 です。①にんじん ②トマト ③ピーマン 正解 は②のトマトです。トマトは栄養価 が高くいろいろな料理に使われます。今日はミネストローネにたくさん入っています。今日もおいしくいただきました。

9月8日(水)の給食メニュー

こぎつねずし   牛乳    厚焼き卵     三平汁     れいとうみかん

   今日は「三平汁 」について説明します。三平汁は北海道 の郷土料理です。三平汁という名前の由来はいろいろな説があります。松前藩の藩主が狩 にでかけた際に齋藤三平という漁師 の家であり合わせの物を煮込んだ汁を食べて、大変気にいったため三平汁 という名前がついたという説や、有田焼の三平皿 という深皿に盛ることが由来という説等あります。200年以上前から食べられていたといわれ、江戸時代の書物に記録が残っています。今日もおいしくいただきました。

9月7日(火)の給食メニュー

コーンみそラーメン   牛乳    ポテトのチーズ焼 き      ミニトマト

   今日は「コーンみそラーメン」です。コーンみそラーメンは昔 から給食 に登場している人気のメニューです。コーンみそラーメンには、にらが入 っています。にらは漢方薬 として、知られられビタミンB1の吸収を高めるアリシンを多く含みます。根元の白い部分は香 と味のもとになるアリシンが葉先の4倍あります。うまみとシャキシャ感 のため捨てないでいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

9月6日(月)の給食メニュー

夏野菜カレーライス  牛乳  フルーツ白玉

 今日は「夏野菜 カレーライス」について説明します。夏野菜 カレーライスの野菜にはかぼちゃ、トマト、コーンが入っています。

 夏野菜をたくさん美味 しく食 べる方法 としてカレーに夏野菜 のさやいんげん、赤や黄色のパプリカ、ピーマン、ミニトマト等 、家にある野菜から4~5 種類選 んで、蒸し野菜にしてカレーに添えましょう。大人気の給食メニューであるカレーライスをおいしくいただきました。

9月3日(金)の給食メニュー

ごはん    牛乳    カレイのレモン風味    キャベツのおかかいため     なすのみそ汁

   今日は「なすのみそ汁」のなすについて説明します。なすは英語でエッグプラントといいます。卵の植物という意味です。原産地はインドです。水分が90%以上で体の熱をとる働きがあり、古くから暑気払いによいとされています。これから秋にかけて皮が薄く実のしまったなすが多くとれ美味しくなります。今日もおいしくいただきました。

9月2日(木)の給食メニュー

食 パン  牛乳  りんごジャム  ポークビーンズ   フラワーサラダ

 今日は「ポークビーンズ」のトマトについて説明します。トマトは野菜の中で世界一たくさん食べられています。そのなかでも一番トマトを食べている国はギリシャです。トマトをたくさん食べる国は、トマトを煮込んで食べるから、たくさん食べられます。日本ではトマトが好きな人は多いですが、ほとんどサラダにして食べますので、あまりたくさん食べられません。その点 、今日のポークビーンズはトマトを煮込んでいるのでたくさん食べられます。今日もおいしくいただきました。

9月1日(水)の給食メニュー

キムチチャーハン  牛乳  春 まき  大根としめじの中華 スープ  なし

 今日 は梨について説明をします。梨 がもつ、ほどよい甘 みとみずみずしい味 わい、シャキシャキした食感 は、秋 にふさわしい感 じがします。エネルギーが少 なくは食後 のデザートにぴったりの果物 です。食欲 がおちてくる今 の時期 にいただくと水分とエネルギーを補ってくれます。 今日の梨の産地は菖蒲です。品種は豊水です。今日もおいしくいただきました。

7月16日(金)の給食メニュー

ジャンバラヤ     牛乳    オムレツ    白花豆のクリームスープ    メロンゼリー

   今日は1学期最後の給食です。牛乳には熱や力のもとになる炭水化物や脂質、体を作る栄養素がバランスよく含まれています。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。給食では1日に必要なカルシウムの半分の量を取れるように計算されているので、給食がない夏休みは積極的に牛乳を飲めるといいですね。1学期給食をおいしくいただきました。

7月15日(木)の給食メニュー

天ぷらうどん   牛乳   もずくとさつまいもの天ぷら     すいか

   今日はすいかについて説明します。すいかは昔 、日本の西側にある国 、中国から日本に伝 わり、漢字でも西の瓜と書きます。すいかは英語でウォーターメロンという位 、水分が含まれており、暑い夏の日は汗などで水分が失われやすいため、夏にぴったりの果物です。今日もおいしくいただきました。

7月14日(水)の給食メニュー

夏野菜カレーライス    牛乳   サイダー入りフルーツポンチ

   今日はカレーライスについて説明します。カレーライスは、小麦粉と油 を炒めて1からカレールーを作っています。そのためいつも食べているカレーはこの学校特有の味になるのです。今日はいつものカレーにかぼちゃやトマト、コーン、枝豆を入れて夏野菜カレーにしました。トマトが入っているのでいつもより酸味がきいていてさっぱりと食べやすくなっています。今日もおいしくいただきました。

7月13日(火)の給食メニュー

ごはん  コーヒー牛乳  真鯛の照り焼き  肉じゃが  冬瓜汁

  今日は冬瓜汁について説明します。冬瓜は夏が旬ですが、漢字では冬に瓜と書 きます。冬瓜は保存性が高く、昔は夏に収穫したものを、風通しのよい暗 い場所に置き、冬の保存食 としていたことから、冬瓜と呼ばれるようになりました。冬瓜は水分が95%あるため、夏バテ予防になります。今日もおいしくいただきました。

7月12日(月)の給食メニュー

クルーリふうセサミパン   牛乳   ムサカ    レヴィシアスーパ   冷凍みかん

  今日 の給食 は聞きなれないメニューです。オリンピックの開催年のため、第一回オリンピック開催地ギリシャ料理を給食にしました。「クルーリ」とは、ギリシャにてごまがたくさんついたリング状のパンです。「ムサカ」は、ナスのグラタンです。「レヴィシア」はひよこ豆 、「スーパ」がスープのことで、ひよこ豆 を使ったスープのことを言います。今日もおいしくいただきました。

7月9日(金)の給食メニュー

豆腐のそぼろ丼     牛乳    利久汁     小魚アーモンド

    今日は利久汁について説明します。むかし安土桃 山時代に豊臣秀吉に仕え茶人で千利休という人物がいました。千利休が好んで食べていたごまを使った濃厚な味噌汁を利久汁と呼ぶようになりました。ごまには、タンパク質 、ビタミンE、鉄、鉄、カルシウムの栄養がたっぷりと含まれています。今日もおいしくいただきました。

7月8日(木)の給食メニュー

海せんピリ辛ラーメン牛乳     焼き餃子    ゆでとうもろこし

   今日は夏が旬のとうもろこしについてお話します。とうもろこしの先端から「ひげ」のような細い糸がたくさんあるのは知っていますか。実は「ひげ」の正体はめしべです。皆さんが食 べている粒一つ一つから伸びており、花粉がつくと受精しているため、粒の数とひげの数は同 じだと言われています。とうもろこし1本あたり、粒は約600個です。本日は旬のとうもろこしをゆでて、塩をふって給食に出しています。今日もおいしくいただきました。

7月7日(水)の給食メニュー

こどもパン   牛乳   星のコロッケ   ボイルキャベツ   ズッキーニのトマトスープ

   今日は七夕です。七夕とは7月7日の夜 、天の川を挟んで、はなればなれになった織姫と彦星が年に一度だけ、会うことが出来る伝説に基づいた星まつりの行事です。七夕にちなみ、星形のコロッケです。パンにコロッケとボイルキャベツを挟んでコロッケパンにして食べてください。今日もおいしくいただきました。

7月6日(火)の給食メニュー

ごはん    牛     いかのにんにく醤油焼 き    ゴーヤチャンプルー     もずくスープ

   今日はもずくのスープのもずくについて説明します。もずくは海に生える植物で、海や水中 で生える草を藻または海藻といいますが、もずくは他の藻について生息することから、もずくと呼ばれるようになりました。もずくはつるっとした食感が特徴で、食欲がない暑い日でも食 べやすく、体の調子を整えるビタミン、ミネラルが豊富です。今日もおいしくいただきました。残さずいただきましょう。

7月5日(月)の給食メニュー

メロンパン 野菜スープ ポテトチーズ焼き ウインナーむし アセロラポンチ 乳酸菌飲料

  今日はみんなの大好きな献立が並んでいます。これは給食委員の委員さんが考えてくれた献立です。旬のじゃがいもや野菜がたくさん入っています。楽 しくいただきましょう。

7月2日(金)の給食メニュー

牛乳 さきたまロール トマトスパゲッティ チキンナゲット イタリアンサラダ

 本日はトマトスパゲッティのトマトについて説明します。「トマトが赤くなると医者が青 くなる」と言われるくらい、栄養が高い食べ物です。トマトを苦手と感じる人も多くいると思 いますが、体を冷やし、のどを潤すことができ、疲れをとることが出来るため、暑い夏にはぴったりの食べ物で今日はトマトスパゲッティに使用しています。今日もおいしくいただきました。

7月1日(木)の給食メニュー

牛乳   ごはん(こうのとり伝説米)   あじフライ     大豆 のいそに    相性汁

  今日は相性汁について説明します。相性汁とはじゃがいもやベーコンを入れたみそ汁に牛乳 を入れた料理です。みそと牛乳の組み合わせが意外とおいしく相性がいいことから、この名前 が付いたと言われています。今日はじゃがいもやベーコンの他に玉 ねぎ、にんじん、ねぎを入れて具沢山で栄養 が豊富なのでしっかり食べましょう。今日もおいしくいただきました。

6月30日(水)の給食メニュー

牛乳   ナン   カレーミート   グリーンサラダ

  今日 はナンについて説明します。ナンは発酵させて膨らませたパンの一種 です。北インドで広く利用 され、今ではインドのほとんどのレストランで食べることができます。インドカレーといえばナンのイメージが強いですが、ナンはインド発祥のものではなく、ナンの起源はペルシャ料理にあり、実際にはイランの食べものだそうです。今日はカレーミートをつけながら美味しくいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

6月29日(火)の給食メニュー

牛乳      ごはん      チンジャオロース      チンゲン菜とあさりのスープ     冷凍みかん

    今日はみなさんに問題です。日本で1番食べられている果物はなんでしょう?、、、正解 は「みかん」です。ちなみに、日本で1番作られている果物もみかんです。みかんと言えば、冬の果物ですが、暑いときに食べる冷え冷えのみかんもまたおいしいですね。今日もおいしくいただきました。

6月28日(月)の給食メニュー

牛乳   鶏五目 ごはん   いかのかりんあげ   かみなり汁    白桃ジュレ

 今日はかみなり汁について説明します。かみなり汁は水気を切った豆腐を崩しながらごま油 で炒め、だし汁・ネギを加えてみそやしょうゆで味付けした汁物です。熱した油で豆腐を炒 めるときバリバリと雷のような大きな音がすることからこの名前がつけられたといわれています。給食では大根やにんじんなどの野菜 、こんにゃくなどを入れた具だくさんの汁になっています。今日もおいしくいただきました。

6月25日(金)の給食メニュー

牛乳    食 パン    いちごジャム    ポークビーンズ     ブロッコリーサラダ

  今日はジャムについて説明します。パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりするジャムをロシアでは紅茶に混ぜて飲んだりもしています。ジャムは旬の果実などおいしく長く保存するために考えだされた食品です。甘味や酸味を加えて腐りにくくなっています。欧米ではジャムは何百年も昔から野や庭 の果実を原料にしてつくられてきました。ジャムは果実のなる季節に原料を集め保存するために考えられたとても素晴らしい加工方法です。今日もおいしくいただきました。

6月24日(木)の給食メニュー

牛乳   豚 キムチうどん   小松菜 の炒 め物    さくらんぼ

 

   今日 はキムチについて説明をします。キムチには辛いものと、辛くないものがあります。辛さの決め手は唐辛子 で、よく見 かける真っ赤 なキムチは唐辛子をたっぷり使っていますが、唐辛子 を全く使 わないサッパリとしたキムチもあります。今日 の豚キムチうどんは真っ赤 なキムチを使いました。今日もおいしくいただきました。

6月23日(水)の給食メニュー

牛乳    ごはん    イワシの梅煮    切り昆布の煮物    肉団子汁

  今日は鰯についてお話をします。鰯は背中 の色が青く光る「青魚 」で、血液をサラサラにしてくれる成分が多い魚です。6月から10月がおいしい時期で、塩焼きやフライ、酢の物 、煮付けなど色々な食べ方をします。漢字で書くと「さかなへん」に「弱い」と書くように、水揚げされると新鮮さが失われるのが早い魚です。今日は骨まで食べられる梅煮になっています。今日もおいしくいただきました。

6月22日(火)の給食メニュー

牛乳  ナシゴレン  目玉焼 き  フォーのスープ

 今日 はナシゴレンについて説明します。ナシゴレンとは「ナシ」がごはん、「ゴレン」が炒 めるという意味で日本のチャーハンに似ています。インドネシアの観光地にある屋台の人気メニューです。ご飯にお肉 、エビ、野菜などを入れて炒め、甘辛くスパイシーな味付になっています。目玉焼きを添えています。今日もおいしくいただきました。

6月21日(月)の給食メニュー

牛乳   ツイストパン    とり肉 のマスタード煮   こふきいも     コンソメスープ

   今日はじゃがいもについて説明します。南北に長 い日本では、年中どこかでじゃがいもが収穫されています。新じゃがとは、春に九州から収穫が始まり初夏には東北 、そして9 月あたりに北海道で収穫されるじゃがいものことを言 います。じゃがいもは、保存がきくので1 年中流通していて旬の時期 が分かりにくいですが、旬の時期は3 月から6 月ごろにかけてと、9 月から11 月ごろの2 回です。今日もおいしくいただきました。

6月18日(金)の給食メニュー

牛乳   枝豆 じゃこごはん    あつやきたまご    鋳物汁   スイカ

  今日は埼玉県 の川口市でよく食べられている鋳物汁について説明します。鋳物汁は豆腐 、玉 ねぎ、にんじん、こんにゃくを油で炒め、仕上げに煮干しの粉とごま油を加えたみそ味の料理 です。このごま油が、溶かした鉄を想像させることからこの名前が付きました。今日もおいしくいただきました。

6月17日(木)の給食メニュー

牛乳   わかめラーメン    ゼリーフライ    冷凍 みかん

  今日 はゼリーフライについて説明します。ゼリーフライは埼玉県行田市の郷土料理 です。名前の由来は小判型であることから「銭 フライ」と言 われていたものの「銭 」がなまって「ゼリーフライ」になったと言 われています。今日は調理員さんが一 つ一 つ心を込めて作りました。今日もおいしくいただきました。

6月16日(水)の給食メニュー

牛乳   タコライス   ファイバースープ

 今日は沖縄の郷土料理のタコライスです。タコライスとはメキシコ料理のタコスの具材をごはんにのせた料理です。スパイシーな味付けをしたお肉と野菜をごはんにのせていただきます。給食では油で揚げたワンタンの皮をふりかけます。今日もおいしくいただきました。

6月15日(火)の給食メニュー

牛乳   ごはん   カレイの竜田揚 げ   にくじゃが   すましじる

 今日は竜田揚げについて説明します。竜田揚げは肉や魚などに下味をつけ、衣の片栗粉には味をつけないで油で揚げます。その名前の由来は、奈良県の西北部を流れる「竜田川 」といわれています。肉の赤い色と衣の白い色を川の白い波の上に浮かぶ赤い紅葉に見立てたそうです。今日はカレイの竜田揚げです。今日もおいしくいただきました。

6月14日(月)の給食メニュー

牛乳   くろパン     てりやきチキン     いんげんとコーンのソテー     クラムチャウダー

  今日はいんげんについて説明します。いんげんまめの原産地 は中央アメリカといわれていて、日本には江戸時代初めに中国から伝えられたとされています。下ごしらえでは、すじをとるのが一般的ですが、近年はすじのない品種のいんげんも広 まっています。今日はコーンと一緒にソテーしました。今日もおいしくいただきました。

6月11日(金)の給食メニュー

牛乳     カレーライス     フルーツポンチ    キャンディーチーズ

  今日はカレーについてお話 をします。学校のカレーはカレーのルーから調理室で作っています。大 きな釜に油 、バター、小麦粉を入れて30分混ぜて、更にカレー粉を加 えて10分混 ぜます。ルーが完成して、ここからカレーの調理が始 まります。今日もおいしくいただきました。

6月10日(木)の給食メニュー

牛乳      ライスボールパン     焼 きそば     タコナゲット      わかめスープ

   今日はわかめについて説明します。今日のスープで私たちが食べているのはわかめの葉の部分です。わかめはさらに茎の中心部分はコリコリした食感の「茎 わかめ」、根 の上部分は「めかぶ」として食べられています。部位によってもおいしさを色々楽 しめるのはわかめの魅力 のひとつですね。今日もおいしくいただきました。

6月9日(水)の給食メニュー

牛乳  豚肉 とごぼうの炊 き込 みご飯  ししゃもフライ  キャベツの味噌汁

 今日 は春 キャベツについて説明します。春キャベツは3月~7月にかけて出回るキャベツです。冬キャベツに比べて葉が薄くて柔らかく、みずみずしくて甘いのが特徴です。今の時期限定の食材を楽しみました。今日もおいしくいただきました。

6月8日(火)の給食メニュー

牛乳  中華丼  はるさめスープ  アーモンド

 今日 は春雨 について説明します。春雨は漢字 で春に雨 と書 きます。春雨はもともと中国 で食べられており、日本 に入ってきたときに細長 く透明 で繊細 な見 た目を春の雨に見立てて呼ばれるようになったそうです。春雨 は緑豆やじゃがいもからつくらていています。今日 はスープでのど越し良くつるっとした食感 を楽 しみました。おいしくいただきました。

6月7日(月)の給食メニュー

牛乳  こどもパンスライス  ハンバーグのケチャップソースかけ  ボイルキャベツ
コーンクリームスープ

 今日のパンはこどもパンスライスです。パンが切れているのでパンの間にハンバーグとキャベツをはさみ、ハンバーガーのようにして食べてみてください。
 コーンクリームスープはつぶつぶのコーンとクリーム状にしたコーンの入ったコーンたっぷりのスープになっています。
 今日もおいしくいただきました。

6月4日(金)の給食メニュー

牛乳  ごはん(こうのとり伝説米)  まるごとアジフライ  かみかみきんぴら  ごじる

 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。皆さんはよく噛んで給食を食べていますか。噛 むことは脳の働きを良くしたり、イライラした気分をすっきりさせたりします。今日のかみかみきんぴらにはごぼうとにんじんの他にイカが入っています。たくさん噛 んで、今日もおいしくいただきました。

6月3日(木)の給食メニュー

牛乳   五目 うどん   とりつくね   メロン

 今日 はメロンについて説明をします。メロンの甘味成分であるブドウ糖や果糖はエネルギー源 に、酸味成分のクエン酸やリンゴ酸は疲労回復に効果があります。病気で体力が低下している時にメロンを食べることで回復を助ける働きがあります。今日もおいしくいただきました。

6月2日(火)の給食メニュー

牛乳  ごはん  マーボーどうふ  えびしゅうまい  もやしのナムル

 今日 はナムルについて説明をします。ナムルは食材 そのものの色や栄養素 を生 かして作る繊細な料理です。韓国では毎日 の食卓や、様々な行事にも欠 かさない料理として長年親しまれてきました。それぞれの食材の個性を楽しむナムルはビタミンを補う健康食といえます。今日もおいしくいただきました。

6月1日(水)の給食メニュー

牛乳   はちみつパン    ホキのピザ焼 き    ジャーマンポテト    ウィンナーとレンズ豆 のスープ

    今日は牛乳について説明します。牛乳には熱や力のもとになる炭水化物や脂質 、体を作る栄養素がバランスよく含まれています。骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含 まれています。給食では1日に必要なカルシウムの半分の量を取れるように計算されています。今日もおいしくいただきました。

5月31日(月)の給食メニュー

ぎゅうにゅう キャロットピラフの ホワイトソースかけ まめサラダ 味付 け小魚

 今日 はキャロットピラフにたくさん入っているにんじんの説明をします。にんじんはきれいなオレンジ色で料理を鮮やかにしてくれます。このオレンジ色はカロテンという栄養素の色 で、にんじんは英語でキャロットと言いますが、このキャロットという名前の由来がカロテンといわれています。今日のピラフもきれいなオレンジ色に仕上がりました。ホワイトソースをかけています。今日もおいしくいただきました。

 

5月28日(金)の給食メニュー

ぎゅうにゅう ツイストパン スパゲティーボンゴレ 

チキンナゲット こんにゃく入 り海藻 サラダ

 今日 はあさりについて説明 します。「ボンゴレ」とはイタリア語 で「アサリ」のことです。あさりには貧血 を防 ぐ鉄分 が多 く含 まれています。貧血 とは血液 の中 の鉄分 が足 りなくなっておこる病気 です。「いつもねむい」「なんとなくだるい」「すぐ疲 れる」という人 は鉄分 が足 りないと体 が赤信号 を出 しているかもしれません。皆 さんのスパゲティーの中 に血液 の宝 になるアサリはいくつ入 っていたでしょうか?今日 もおいしくいただきました。

5月27日(木)の給食メニュー

ぎゅうにゅう 挽肉 ともやしのあんかけ丼   チンゲンサイのスープ  ハニーピーナッツ

 今日 は挽肉 ともやしのあんかけ丼 にたくさん入 っているもやしの説明 をします。もやしは穀類 や豆類 の種 を発芽 させた新芽 です。みんなの体 を作 る良質 なタンパク質 や骨 や歯 を作 るカルシウムがふくまれています。また、美肌 を作 るビタミンcやスタミナを強化 するアスパラギン酸 は発芽 することで作 られた栄養素 です。たくさんの栄養 を含 んだもやしをおいしくいただきました。

5月26日(水)の給食メニュー

ぎゅうにゅう だいせんおこわ アジの南蛮 づけ  ちゃんこ汁 冷凍 みかん

 今日 は大山 おこわについて説明 します。大山 と言 うのは鳥取県 の山 の名前 です。その地域 で昔 から食 べられている郷土料理 なので大山 おこわと呼 ばれています。昔 の兵士 たちの勝利 を祈願 して作 られたのが始 まりだそうです。おこわの具 には決 まりはありませんが、山 でとれる鶏肉 や山菜 がよく使 われます。今日 はもち米 に鶏肉 、油揚 げ、にんじん、竹 の子 、椎茸 、山菜 を混 ぜて醤油 、砂糖 で味付 けして炊 き込 んであります。今日 もおいしくいただきました。

5月25日(火)の給食メニュー

ぎゅうにゅう  醤油 ラーメン キャラメルポテト ミニトマト

 今日 の給食 はキャラメルポテトです。キャラメルポテトは砂糖 と水 、バター、生 クリームを茶色 になるまで煮詰 めキャラメルを作 り、それを油 でゆっくり揚 げたサツマイモに絡 めて作 っています。給食 でも人気 のあるメニューの一 つです。サツマイモにはおなかの掃除 をしてくれる食物繊維 がたくさん含 まれています。今日もおいしくいただきました。

5月24日(月)の給食メニュー

ぎゅうにゅう カレーライス フルーツポンチ チーズ

 今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーの黄色はスパイスのターメリックの色 です。日本名はうこんと言 い主に沖縄県で栽培されています。ターメリックはカレー粉の20~30%をしめ老化予防に効果があります。カレーは体を調整してくれるスパイスの集合体です。なので、カレーを食べると元気 いっぱいになります。今日もおいしくいただきました。

5月21日(金)の給食メニュー

ぎゅうにゅう はちみつパン オムレツのケチャップソースかけ 

アスパラサラダ  オニオンスープ  デザート

 今日 はサラダにアスパラガスを使 っています。アスパラガスは古 くからヨーロッパで栽培 され、日本 には江戸時代 にオランダ人 によって伝 えられました。アスパラガスにはグリーンとホワイトがあります。株 から出 てきた新 しい茎 が20cmくらいになったら収穫 して食 べますが、茎 をそのまま伸 ばし、太陽 の光 を浴 びたものがグリーンアスパラガスで、土 をかぶせた中 で伸 ばし太陽 の光 に当 てないものがホワイトアスパラガスです。今日もおいしくいただきました。 

5月20日(木)の給食メニュー

ぎゅうにゅう ご飯  厚揚 げ入 り回鍋肉 わかめスープ

 今日 のスープはわかめスープです。日本 は海 に囲 まれた島国 で、大昔 からのりや昆布 、わかめ、ひじきなどの海藻 をたべてきました。世界 から見 ても日本 のようにいつも海藻 を食 べている国 はあまりなく、日本 の食文化 は珍 しと言 われています。海藻 は体 の調子 を整 えるビタミン、ミネラルがたくさん含 まれ、海 の野菜 ともいえます。今日 はスープにたくさんわかめを使用 しました。今日もおいしくいただきました。

5月19日(水)の給食メニュー

ぎゅうにゅう  ご飯 カレイのレモン風味 五目煮豆 ジャガイモの味噌汁

 今日 は大豆 について説明します。大豆は畑 の肉を呼ばれますが、魚 や動物 の肉とは違 い生では食べられません。加熱 の方法で最も手軽なのは厚手 のフライパンや鍋で煎ることです。また、和食の基本となる醤油 、味噌 、納豆 、豆腐 などの原料として使用 されていて、まさに日本人の体を作ってきた食材といえます。今日もおいしくいただきました。

5月18日(火)の給食メニュー

ぎゅうにゅう  山菜 うどん 肉野菜炒 め 抹茶蒸 しパン

 今日 は抹茶蒸 しパンに使 われている抹茶 の説明をします。抹茶 は緑茶 の一種 で日光をさけて育 てたてん茶 というお茶 の葉 を蒸 して乾燥 させ、葉脈 を除 いて石臼 で挽 いたものです。抹茶 は茶葉 を粉 にして飲 むため葉 に含 まれる栄養素 をそのまま摂取 することができます。抹茶 は主 に茶道 、最近 の抹茶 ブームによりケーキ、クッキー、アイスクリームなどお菓子 にもよく使 われます。抹茶 の香 りを楽 しみながらおいしくいただきました。

5月17日(月)の給食メニュー

ぎゅうにゅう 深川 めし だし巻 きたまご ぶたじる 河内晩柑

 今日の河内晩柑はグレープフルーツに似て甘さと苦さの両方を味わえるジューシーな果物です。グレープフルーツのような形をしていますが、ミカンの仲間です。さわやかな香りがミカンに比べて強く、リラックスしたり、気分転換させたりする効果があります。今日もおいしくいただきました。

5月14日(金)の給食メニュー

ぎゅうにゅう  こうのとりでんせつまい  さわらの塩麹焼き 土佐煮 相性汁

 今日 は土佐煮 に使 われている竹 の子 について説明します。竹 の子 は4月~5月 に収穫 できる野菜 で成長 がとても早 く、縁起 の良 い食 べ物 とされています。竹 の子 は竹 の根元 から生 えてきますが、収穫時期 がとても短 く、頭 が土 から出 てきて10 日以内 に竹 まで成長 してしまいます。竹 の子 よりも竹 になってからの成長 スピードが速 く1 番早 いときで1 日 60~120cmも伸 びることがあるそうです。1 日 で小学生 と同 じくらい背 が伸 びるのは驚 きですね。今日もおいしくいただきました。

5月13日(木)の給食メニュー

ぎゅうにゅう  ちゃんぽんめん  肉団子の甘酢 あん  スナップえんどう

 今日 はスナップえんどうの説明をします。スナップえんどうはグリンピースの仲間ですが、グリンピースとは違いさやごと食べることができます。1970年代にアメリカからやってきました。スナップというのは英語 で「ポッキと折れる」や「パチッと音をたてる」といういみです。3月~6月 が旬で、今の時期においしくたべられます。甘 みがあり食べやすいので、グリンピースが苦手な人も挑戦してみましょう。今日もおいしくいただきました。

5月12日(水)の給食メニュー

ぎゅうにゅう ターメリックライス ドライカレー アセロラポンチ

 今日 はアセロラの日です。アセロラは日本では沖縄県で栽培されています。アセロラの収穫が始まるのが、5月 12日頃 なので、今日 5月 12日 がアセロラの日に制定されました。アセロラは南アメリカ北部から中央アメリカが原産の鮮やかな赤色のサクランボに似た果物です。アセロラにはたくさんのビタミンCが含まれ美肌効果があります。今日もおいしくいただきました。

5月11日(火)の給食メニュー

ぎゅうにゅう ごはん かつおフライ 茎 わかめのきんぴら キャベツのみそしる

 今日のかつおフライのかつをは日本で昔 から食べられている魚 の一 つです。縄文時代 (1万年前)から食べられていたようです。4月 から6月 ごろにとれるかつおは初がつお、上りがつおと呼ばれ油 が少なくあっさりとした味です。今日は初かつおを食べやすくフライにしました。今日もおいしくいただきました。

5月10(月)の給食メニュー

ぎゅうにゅう 黒 パン 鶏肉 のパプリカージュ 粉 ふきいも    コンソメスープ

 

    今日 の鶏肉 のパプリカージュは、ヨーロッパにあるハンガリーという国 で食 べられている家庭料理です。ハンガリー料理はパプリカが多く使われます。パプリカは唐辛子の仲間で乾燥させて粉状にしたものが今日 の料理には使われています。今日は鶏肉をよくいため、タマネギ、マッシュルーム、とまと、生クリーム、ワインなどを入れてよく煮込みました。今日もおいしくいただきました。

5月7日(金)の給食メニュー

ぎゅうにゅう ごはん さばカレー醤油焼 き にらともやしのおひたし 新 じゃがの炒 めに

 今日 は今 が旬 の新 じゃがについて説明話します。ジャガイモは年 に2回収穫 でき、春 にとれるジャガイモを新 じゃがとよびます。皮 が薄 いので、よく洗 って皮 ごと料理 につかえます。新 ジャガに含 まれるビタミンCは通常 のジャガイモの約 4倍 (レモン1個分)になります。ジャガイモのビタミンCは熱 を加 えても壊 れにくく、煮物 や味噌汁 などに入 れてもビタミンをとることができます。旬 のジャガイモを味 わっていただきましょう。今日もおいしくいただきました。

5月6日(木)の給食メニュー

ぎゅうにゅう キムタクごはん かにたま ワンタンスープ れいとうパイン

 今日 はキムタクご飯 について説明します。キムタクご飯 はキムチとたくあんご飯 を略 したご飯 で、給食 で人気 のメニューです。長 ネギ、たくあん、キムチ、豚肉 を炒 めコメと一緒 に炊 いています。たくあんを入れることで甘 さが広 がりキムチの辛さが苦手 な子 も食 べられるように作 っています。今日もおいしくいただきました。

4月30日(金)の給食メニュー

たけのこごはん    牛乳   きびなごかりかりフライ    小松菜 のみそ汁    かしわもち

 今日 は「たけのこごはん」の「たけのこ」について説明 します。たけのこはなまえのとおり竹 の子供 です。土 の中 に丈夫 な茎 を巡 らせてどんどん広 がっていき、新 しい芽 を出 します。成長 した竹 はしなやかで折 れにくく腐 りにくいことから昔 は家 の骨組 や、編 んだ籠 や家具 などにしたり、いろいろなところで使 われてきました。土 から頭 を出 し始 めるとあっという間 に硬 くなり食 べられなくなります。今日 は国産 (徳島県・香川県・熊本県)のやわらかいものです。たけのこご飯 は春 の代表的 な料理 です。今日もおいしくいただきました。

4月28日(水)の給食メニュー

ツイストパン  牛乳  ホキのこんがりやき  ほうれん草 とコーンのソテー トマトスープ

 今日 はホキのこんがりやきのホキについて説明 します。ホキは家庭 では食 べる機会 が少 ないです。給食 では単価 が安価 で、おいしい白身魚 なのでたびべたび献立 に登場 します。今日 はホキにマヨネーズをぬり、砕 いたコーンフレークとパン粉 を混 ぜた衣 をつけてオーブンでこんがりと焼 きます。今日もおいしくいただきました。

4月27日(火)の給食メニュー

コーンみそラーメン  牛乳   ポテトのチーズやき    清美 オレンジ

  今日は今 が旬 の「清美 オレンジ」について説明 します。清美 オレンジは静岡県 の清美区 でオレンジとみかんをかけあわせつくられたものです。種 が少 なくジューシーです。オレンジの香 りと温州 みかんの甘 さを楽 しむことができます。みなさんのからだを病気から守りために必要な栄養素のビタミンCが多 く含 まれています。今日もおいしくいただきました。

4月26日(月)の給食メニュー

ごはん  牛乳  豚肉 の生 がいため  かき玉汁  アーモンド

 今日 は「豚肉 の生 がいため」に入 っている「豚肉 」について説明 します。給食 にもよく登場 する豚肉 は、牛 や鶏 の10倍 のビタミンB1を含 みます。ビタミンB1は炭水化物 をエネルギーに変 えるためのサポートをしています。また、疲 れやだるさを回復 させる働 きもあります。ビタミンB1は体内 に貯 めることができないため、毎日 の食事 に積極的 に取 り入 れていきましょう。今日もおいしくいただいました。

4月23日(金)の給食メニュー

ごはん  牛乳  飛 び魚 のたったあげ  肉 じゃが  春 キャベツのみそ汁

 

 今日 はみそ汁 に入 っている「キャベツ」について説明 します。キャベツは一年中 つくられている野菜です。3 月~6 月 ごろ出回 るキャベツは「春 キャベツ」といわれ今 が旬です。「春キャベツ」はふんわりとやわらかく、甘 くてみずみずしい特徴 があります。キャベツには、ビタミンU が含 まれています。胃 の膜 を強 くして、からだをストレスから守 ってくれます。別名 「キャベジン」といい、胃薬 に含 まれる成分 として知 られています。昔 ヨーロッパではキャベツが「貧 しい人 のお医者 さん」と呼 ばれるほど、栄養 が多 い野菜 です。旬 の「春 キャベツ」を味 わっていただきましょう。今日もおいしくいただきました。

4月22日(木)の給食メニュー

蜂蜜 パン  牛乳  ポークビーンズ  こんにゃく入 り海藻 サラダ

 今日 は「ポークビーズ」について説明 します。ポークは「豚肉 」ビーンズは「豆 」という意味 で、トマトなどと煮込 んだアメリカの家庭料理 です。アメリカでは白 いんげん豆 を使 うことが多 いようですが、給食 では大豆 を使 っています。皆 さんの成長 に大切 なたんぱく質 という栄養 がたっぷりの人気 メニューの一 つです。家庭 では、豆 の種類 を変 えたり、ベーコンを入 れたりスパイスで味 を変 えるなど、チャレンジしてみましょう。今日もおいしくいただきました。

4月21日(水)の給食メニュー

チャーハン   牛乳   焼き餃子  五目スープ

  今日 はかむことについて説明 します。皆 さんはよく噛 んでたべていますか?
両手 でこめかみを押 えて、ものを食 べる動作 をしてみてください。こめかみの奥 が動 くのがわかるでしょう。これは噛 むことで脳 が刺激 されている証拠 です。かむことで脳 の血液 の流 れがよくなります。またよくかんで食 べ物 を細 かくして胃 に送 ることで栄養 を体 に入 りやすくすることができます。よくかむとほかにもたくさん良 いことがあります。しっかりかむことは、全身 の運動能力 アップにもなります。今日もおいしくいただきました。

4月20日(火)の給食メニュー

カレーライス  牛乳  フルーツポンチ  キャンディチーズ

 今日 は皆 さんの大好 きな「カレーライス」です。辛 いカレーと甘 いフルーツポンチの組 み合 わせは大人気 です。給食 のカレーは市販 のルウを使 わず、バター・小麦粉・カレー粉 など焦 がさないように40~50 分炒 めてルウを作 り具 と煮込 みました。南小学校 のカレーの味 はどうですか? 各家庭でも味がさまざまですが、各 学校で少しずつ味 が違 っています。今日もおいしくいただきました。

 

4月19日(月)の給食メニュー

こどもパン  牛乳  ボイルキャベツ  ハンバーグのケチャップソースかけ  コーンクリームスープ

 今日 から1年生 の給食 が始 まりました。1年生 のみなさんは初 めての給食 はいかがですか? 幼稚園 や保育園 と違 い、小学校 では全部 の献立 について準備 や片付 けをします。慌 ててこぼしてやけどをしたり、食器 を落 としてけがをしないよう気 を付 けて配膳 しましょう。献立 は皆 さんの大好きなハンバーガーとコーンクリームスープにしました。パンにキャベツとハンバーグを挟 んでいただきます。食 べることは生 きているもの命 をいただき、自分 たちの命 のために生 かすことです。今日もおいしく給食をいただきました。

4月16日(金)の給食メニュー

三色 そぼろ丼  牛乳  あさりの味噌汁  冷凍 パイン

 今日 は、後片付 けの説明 をします。片 づける時 はおぼんをしっかりと持 ちましょう。食 べ残 したものは、入 っていた食缶 におたまやスプーンで戻 します。食缶 のふちでお皿 をトントンすると食器 が割 れてしまうのでやめましょう。お玉 やスプーンは、食器 の入 ったカゴの上 にのせるようにしましょう。また、残 ったご飯 は袋 に入 れましょう。気持 ちの良 いかたちで返 せるように一人一人心 がけましょう。今日も感謝の気持ちを込めておいしくいただきました。

4月15日(木)の給食メニュー

わかめうどん    牛乳   野菜炒 め   白花豆 のカップケーキ

 今日は「カップケーキ」に使 われている「白花豆 」について説明 します。白花豆 は白色 の大 きな花 を咲 かせるため、それが名前 の由来 になっています。日本 に伝 わったのは江戸時代 の末 ですが、花 がきれいなため観 るために栽培 されていたそうです。お腹 の調子 を整 える食物繊維 が多 く含 まれています。今日 は白花豆 のペースト・ホットケーキミックス・牛乳・バターに黒 ごまを入 れて作 りました。今日もおいしくいただきました。

4月14日(水)の給食メニュー

黒 パン  牛乳  めばるフライ  イタリアンサラダ  ミネストローネ

 今日 は「めばるフライ」の「めばる」について説明 します。めばるは春告魚 とも呼 ばれるように春 を代表 する魚 です。名前 のとおりとても大 きな目 をしています。さっぱりした白身 は煮魚 や刺身 が好 まれます。今日 はフライにしました。
 春 が旬 のめばるを美味 しくいただきました。

4月13日(火)の給食メニュー

ごはん  牛乳  麻婆豆腐  青梗菜 のスープ  冷凍りんご

 今日 は麻婆豆腐 について説明します。給食 の麻婆豆腐 は野菜 をたっぷり使用 しています。玉葱 、人参 、椎茸、筍 、ねぎ、にんにく、生 がをみじん切 りにして、豚肉 といっしょに炒 め、味付 けした後 に豆腐 を加 え手仕上 げます。野菜 が苦手 な人 もごはんと一緒 にいただくことができます。今日もおいしくいただきました。

4月12日(月)の給食メニュー

チキンライス  牛乳  枝豆 フリッター  いろどり野菜 スープ  さくらゼリー

 今日から1 学期 の給食 が始 まりました。新 しいクラスで、みんなと協力 して準備 はできましたか? 学校給食 はただお昼 を食べるだけではなく、好き嫌 いなく食 べ、健 康な体 をつくったり、学校生活 を楽 しくするなどのめあてがあります。献立 は栄養 のバランスがよく季節 の食物 を取り入れたメニューになっています。久し ぶりの給食 です。おいしくいただきました。

3月23日(火)の給食メニュー

牛乳  赤飯  鶏肉の唐揚げ  ほうれん草のお浸し  豆腐とわかめの味噌汁  シューアイス

 今日で3学期の給食も終わりです。今年度は6月からの給食でしたが、毎日美味しく給食が食べられましたか?今日はみなさんの進学、進級をお祝いして赤飯にしました。昔は、赤い色には悪いことをよける力があるとされ、魔よけのために赤いご飯を食べる風習があったそうです。しかし今では赤飯はお祝料理として誕生日などの将来の幸せを願う行事に欠かせない料理となっています。今日もおいしくいただきました。

3月22日(月)の給食メニュー

牛乳  カレーライス  フルーツナタデココ  キャンディーチーズ

 今日はチーズの説明をします。チーズは、動物の乳に乳酸菌という乳を固める酵素を加え、できたかたまりから水分を取り除いて熟成させたものです。世界中では1000種類以上ものチーズがあるそうです。乳が熟成されている為、チーズはたんぱく質やカルシウムをはじめ、栄養価が高いだけでなく、乳酸菌やいろいろな酵素の働きで、消化や吸収がしやすくなっています。今日もおいしくいただきました。

3月19日(金)の給食メニュー

牛乳  ココア揚げパン  ポークビーンズ  グリーンサラダ

 毎月19日は「食育の日」です。みなさん毎日給食を残さず食べていますか?よく噛んで食べていますか?給食の時間は、次の4つについて気をつけましょう。
①机の上やまわりをきれいにする
②良い姿勢で食器やはしを正しく待つ
③よく味わって美味しくいただく
④席を立ったりふざけたりしない
みなさんできていますか? 今日もおいしくいただきました。

3月18日(木)の給食メニュー

牛乳  ご飯(こうのとり伝説米)  鯵のすだち醤油焼き  肉じゃが  かぶの味噌汁

 今日は鯵の説明をします。鯵にはまあじ、しまあじ、むろあじなどたくさんの種類があります。魚には体をつくるもとになる大切なたんぱく質が多く含まれていますが、鯵は魚の中でも特に多くのたんぱく質が含まれています。また、「あじ」という名前が付いた理由は魚の中でも特に味が良いからだ、とも言われています。今日もおいしくいただきました。

3月17日(水)の給食メニュー

牛乳  キムチチャーハン  いかナゲット  ワンタンスープ  ハニーピーナッツ

 今日はピーナッツの説明をします。ピーナッツは別名、落花生と呼ばれ、花が落ちて実が生まれるという由来があります。また、ピーナッツには記憶力の向上に効果があり、勉強の合間にぴったりです。今日のピーナッツは食べやすいはちみつ味です。今日もおいしくいただきました。

3月16日(火)の給食メニュー

牛乳  五目うどん  大豆のシャリシャリ揚げ  清美オレンジ

 今日は大豆の説明をします。原産地は東南アジアで、約2000年前、中国から日本に伝わりました。大豆からうまれた加工品は、豆腐、納豆、みそ、しょうゆなど、どれも日本の食卓に欠かせないものですね。大豆には体に必要なたんぱく質や食物繊維が多く、便秘予防にもなります。給食では大豆に小麦粉をまぶして揚げ、じゃこと一緒にあまじょっぱい味で仕上げました。今日もおいしくいただきました。

3月15日(月)の給食メニュー

牛乳  はちみつパン  チキンのこんがり焼き  ボイルブロッコリー  彩り野菜スープ

 今日はブロッコリーの説明をします。ブロッコリーにはビタミン、ミネラル、食物繊維など健康のために必要な栄養素が豊富でバランスよく含まれています。そのため疲労回復、風邪予防、整腸作用に効果があります。日本では収穫時期をずらしながら各地で栽培されているので通年安定して流通されています。今日もおいしくいただきました。

3月12日(金)の給食メニュー

牛乳  鯛めし  チーズはんぺんフライ  若竹汁  いよかん

 今日は鯛飯の説明をします。鯛めしは愛媛県の郷土料理で、地方色があふれた異なる2つの「鯛めし」があります。1つは鯛を丸ごと一匹、土鍋や釜に入れて炊きこんだもの。もう1つは鯛の刺身を特製のたれに漬け込み薬味と一緒に混ぜ合わせたものをご飯にかけて食べる漁師料理です。給食では愛媛県産の鯛を使って炊き込みご飯にしました。今日もおいしくいただきました。

3月10日(水)の給食メニュー

牛乳  ライスボールパン  キャベツのペペロンチーノ  ミネストローネ

 今日はキャベツの説明をします。キャベツはたくさんの葉っぱからできています。始めは小さな葉っぱですが、それが太陽の光をたくさん浴びてだんだん大きくなっていくと中から葉っぱが玉のようになって出てきます。外から葉を剥いていくと内側になるにつれて緑だった葉が、太陽に当たらないためだんだん白くなります。キャベツは甘味があるのでよく味わっていただきました。

3月9日(火)の給食メニュー

牛乳  ご飯  にしんの照り焼き  切り昆布の煮物  相性汁

 今日はにしんの説明をします。ニシンの体は細長く、体長は30~35㎝程になります。日本付近では春に、産卵のために北海道沿岸に現れることから「春告魚」と呼ばれています。またニシンの卵巣は、乾燥させたり塩漬けにすることで「かずのこ」として食べられ、1つの卵巣に5~10万の卵が含まれているため子孫繁栄の縁起物としてお正月や祝事に使われます。今日もおいしくいただきました。

3月8日(月)の給食メニュー

牛乳  山型食パン  いちごジャム  鮭グラタン  いんげんとコーンのソテー  ベジタブルスープ

 今日はなぞなぞを出します。「アンパンと食パンが歩いていると、後ろからカレーパンに呼ばれました。すると、どちらかのパンは気がつきませんでした。さて、気がついたのはどちらのパンでしょう?」
……答えは「食パン」です。食パンには「耳」があるのでカレーパンの声が聞こえました。パンにはカルシウム源となる牛乳・乳製品や、たんぱく質となる肉・魚とも相性が良い食品です。色々な食品と組み合わせて食べることによってバランスの良い食事を摂ることができます。 今日もおいしくいただきました。

3月5日(金)の給食メニュー

牛乳  油麩丼  きゅうりの漬物  豚汁

 今日は漬物の説明をします。漬物とは旬の野菜を長く保存できるよう昔の人が工夫をした食べ物です。漬物にすると、野菜のしぶみやえぐみ、にがみなどがとれ、うまみが加わります。また漬物は発酵食品なので、体に良い働きをする乳酸菌が豊富に含まれています。乳酸菌は腸の中を健康に保ち、体を丈夫にしてくれる働きがあります。今日もいおいしくいただきました。

3月4日(木)の給食メニュー

牛乳  タンメン  焼き餃子  ひじきの中華炒め  でこぽん

 今日はひじきの説明をします。ひじきは海苔の仲間で、昔は食用以外にも、「のり」として用いられていました。海藻類は「海の野菜」ともいわれ、カルシウムをたっぷり含みます。栄養の三つの色分けでは赤の「体をつくるたべもの」に入ります。ひじきはカルシウムのほか、鉄分を多く含み、皆さんの骨や肉、血液を作るのに欠かすことのできない食品です。今日もおいしくいただきました。

3月3日(水)の給食メニュー

牛乳  ちらし寿司  きびなごのカリカリフライ  めで鯛すまし汁  ひなまつりゼリー

 今日の給食はひな祭りの献立になっています。ひな祭りは女の子の成長を祈って雛人形や桃の花を飾り、ちらし寿司などを食べてお祝いする日本の伝統的な行事として昔から行われてきました。私たちの住む鴻巣市は雛人形の町です。鴻巣市の人形制作は約380年の歴史があり、貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。今日もおいしくいただきました。

3月2日(火)の給食メニュー

牛乳  ご飯  手作り和風ハンバーグ  菜の花のお浸し  ピリ辛味噌汁

 今日は菜の花について説明します。菜の花は2月下旬から3月が旬で、ほろ苦く独特な香りがあるのが特徴です。体の調子を整えるカルシウム、鉄、ビタミンなどの他にもマグネシウムやリンなど骨を作るのに欠かせない成分も多く含まれています。成長途中のみなさんにぴったりの季節の野菜ですね。今日もおいしくいただきました。

3月1日(月)の給食メニュー

牛乳     ツイストパン    オムレツ     こどもようしょく    オニオンスープ

 今日はこどもようしょくの説明をします。子供洋食とは群馬県の郷土料理で、東部に位置する桐生市のご当地名物として知られています。昭和初期の食べ物が少なかった頃に、子供たちがおやつとしてよく食べられていたといわれています。お店や家庭によって味付けや材料が違いますが、給食では蒸かしたじゃがいもと長ネギ、さくらえび、あおのりを混ぜてウスターソースで味付けしました。今日もおいしくいただきました。

2月26日(金)の給食メニュー

ドライカレー  牛乳  野菜スープ  ヨーグルト

 今日は「ドライカレー」について説明します。ドライカレーは日本のカレーライスのバリエーションのひとつです。ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めてカレー粉で風味をつけ、スープストックで煮詰めて作った汁気の少ないカレーです。また、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。今日もおいしくいただきました。

2月25日(木)の給食メニュー

チャーシューめん  牛乳  ポテトのチーズ焼き いよかん

 

 今日は「いよかん」について説明します。いよかんは明治19年に山口県で発見された「穴門蜜柑」が愛媛県に伝わり栽培されたものです。昭和5年に愛媛県の昔の呼び方から「伊予の国の蜜柑」ということで「伊予柑」と名付けられました。ビタミンCが多く含まれ、風邪予防に効果があります。今日もおいしくいただきました。

2月24日(水)の給食メニュー

ひじき豆ご飯  牛乳  ハタハタの唐揚げ きりたんぽ汁 いちご

 今日は「きりたんぽ汁」について説明します。きりたんぽは秋田県の郷土料理です。炊きたてのご飯を適度につぶし、木の串に巻き付けて焼いたものを「たんぽ」と呼び、それを切って調理することから「きりたんぽ」と呼ばれるようになったそうです。今日の給食では、鶏肉、人参、ごぼう、舞茸、水菜、ほうれん草、葱などたくさんの具が入っています。野菜もたくさん食べられて体が温まる汁物です。今日もおいしくいただきました。

2月22日(月)の給食メニュー

小松菜豚味噌丼  牛乳  きゅうりの漬物  みぞれ汁

 今日は「小松菜」について説明します。小松菜の旬は12月から2月です。寒さに強く、昔は冬場の重要な緑黄色野菜でした。カルシウムやビタミンC、鉄分などいろいろな栄養を含んでいます。小松菜の名前の由来は諸説ありますが、江戸幕府の将軍の徳川吉宗が当時の東京都の江戸川区小松町を訪れた時に青菜汁を食べて気に入ったため、その地名からとって「小松菜」と名付けられたと言われています。今日は旬の小松菜を使った小松菜豚みそ丼です。今日もおいしくいただきました。