学校ブログ

南っ子フォト

2024.09.02 令和6年度彩の国かがやき教師塾受講生来校

 本日から本校に「彩の国かがやき教師塾」の受講生が来校しました。9月から12月までの間、将来教職を希望する大学生が教師の仕事等を体験することで、教職の魅力を学んでいきます。様々なことを学び、今後の自分の将来に生かしてほしいと思います。

2024.08.29 2学期始業式

 本日から令和6年度2学期がスタートしました。学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきて大変嬉しく思います。
 1時間目には2学期始業式を行いました。校長からは、2学期に頑張ってほしいこと等の話がありました。4年生の代表児童からは、2学期に頑張りたいことの発表がありました。堂々とした立派な発表でした。8・9月の生活目標の話では、あいさつと返事を意識して過ごすことの話がありました。
 2学期は1年の中で最も長く、たくさんの行事が詰まった学期です。保護者・地域の皆様方におかれましては、引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

2024.08.24 南校親子クリーンデー

 本日7:30から、子どもたちや保護者・地域の方々のご協力をいただきながら、南校親子クリーンデーを実施しました。草刈りや遊具のペンキ塗り、教室・廊下の窓拭き等、たくさんの作業をしていただきました。たくさんの方々のおかげで、きれいな環境で2学期がスタートできそうです。ご協力いただき、ありがとうございました。



2024.07.27 5年林間学校到着

 昨日、林間学校に出発した5年生が帰ってきました。子どもたちはやや疲れた表情をしていましたが、満足感や達成感に満ちていたように感じます。この2日間でたくさんのことを学び、成長することができました。この林間学校で学んだことを今後の学校生活で生かし、南小の高学年として学校をリードしてほしいと思います。
 保護者の方々には、これまで林間学校に向けてたくさんのご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。

2024.07.26 5年林間学校出発

 いよいよ待ちに待った林間学校が始まりました。朝早くの出発でしたが、子どもたちの表情から楽しみにしている様子がすごく伝わってきました。
 林間学校のスローガンは、「協力し合ってきまりを守り、思い出作ろう林間学校」です。クラス・学年の友達と協力し、すてきな思い出になる林間学校にしてほしいと願っています。保護者の皆様にとっては、お子さんと離れることで寂しいかと思いますが、2日間でたくましく成長して帰ってきてくれることを期待してください。
 また、林間学校の様子をホームページのフォトアルバムで随時紹介していきますので、ぜひご覧ください。

2024.07.19 1学期終業式

 今日の1時間目に、1学期終業式を行いました。校長から、各学年の1学期の頑張りや成長についての話や、夏休みも元気に過ごすことの話がありました。また、5年生の代表児童から1学期を振り返っての発表がありました。自分自身の頑張りを振り返るとともに、今後頑張りたいことも発表しました。すばらしい発表でした。最後には、生徒指導主任から、夏休みの過ごし方についての話がありました。特に4つの車(パトカー、救急車、消防車、不審車)に気をつけ、安全で充実した夏休みを過ごすよう話がありました。
 明日から、長い夏休みに入ります。子どもたちにとって充実した夏休みになりますよう引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。1学期、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

2024.07.18 5年林間学校(キャンプファイヤー)の練習

 今日の1時間目に、5年生が林間学校のキャンプファイヤーの最後の練習を行いました。ナレーションやダンスが上手になり、子どもたちの気持ちも高まってきています。
 林間学校まで約1週間ですが、体調管理に気をつけ、万全の状態で参加してほしいと思います。

2024.07.18 表彰朝会(オンライン)

 今日は表彰朝会をオンラインで行いました。埼玉県硬筆展及び鴻巣市硬筆展の表彰を行いました。代表として、埼玉県硬筆展に出展した児童が校長から賞状を受け取りました。賞状を受け取る姿勢も大変立派でした。

2024.07.17 3年体育(表現運動)の授業

 今日の2時間目に、3年生が体育で表現運動の授業を行いました。特別ゲストティーチャーとして、校長が授業の前半部分の授業を行いました。後半部分は、学級担任がジャングル探険の授業を行いました。
 子どもたちは少し緊張気味でしたが、授業が始まると、魔法にかかったように、笑顔いっぱいに生き生きと運動していました。子どもたちからは、「体をたくさん動かせたので楽しかった!」「ジャングル探検が楽しかった!」などの声があがっていました。あっという間の45分間だったようです。





2024.07.16 6年租税教室

 今日は税理士の方をお迎えし、6年生が租税教室を行いました。税については、すでに社会の授業で学習していましたが、税理士の方から、主に「税の仕組み」や「税の使われ方」などについて、具体的なご指導をいただきました。1億円の重さを体験するコーナーでは、「一億円ってこんなに重いんだ」「予想していた重さよりもずっと重い」などの声があがっていました。普段の授業では体験することができない、貴重な体験をすることができました。