南っ子フォト
2024.07.15 1学期給食最終日
今日は、1学期の給食最終日でした。各学級の様子をうかがうと、子どもたちは友達と会話をしながら楽しそうに給食を食べていました。1学期の給食が今日で終わってしまうのは寂しいですが、子どもたちは夏休みがくることをドキドキ・ワクワクしているようです。夏休み中もバランスのよい食事を心がけ、モリモリ食べてくださいね。
2024.07.11 1年・2年・4年・5年着衣泳
本日は、1年生、2年生、4年生、5年生が着衣泳を行いました。1年生にとっては、初めての着衣泳でしたが、子どもたちから「濡れた服が重いよー。」「プールからあがるときが大変だな。」「ペットボトルでこんなに浮けるんだ!」などの声があがっていました。緊急時に命を守るために貴重な学習をすることができました。
また、本日をもって、今年度の水泳学習が全て終了となりました。保護者の皆様におかれましては、お子さんの体調管理やプールカードの提出にご協力いただき、ありがとうございました。
2024.07.10 さくら・3年・6年着衣泳
今日は、さくら学級、3年生、6年生が着衣泳を行いました。着衣泳は、着衣のまま水に入ってしまったときに、どのように対応すればよいか学ぶ学習です。子どもたちからは、「服を着ていると重い!」「服が体にくっついて気持ち悪いな。」「平泳ぎが泳ぎやすい!」などの声があがっていました。また、ペットボトルで浮く練習もしました。6年生では2分間ずっと浮くことができた児童がたくさんいました。
いざという緊急時に命を守るために、本日学習したことを生かして対応してほしいと思います。
2024.07.09 授業の様子
今日も蒸し暑い日となりましたが、子どもたちは、授業に集中して取り組んでいました。
2024.07.08 授業の様子
本日は、学期末ということもあり、テストを行っている学級が多くありました。1学期のまとめとして、学んだことをテストで発揮してほしいと思います。
また、そんな中、1学期のお楽しみ会の学級会を行っている学級もありました。みんなが楽しめる内容にしようと自分の意見だけでなく、友達の意見も大切にしながら話合いに参加していました。
2024.07.05 1年とうもろこしの皮むき
本日の給食に、ゆでとうもろこしが出ました。このとうもろこしは、1年生が1時間目に皮むきをしてくれた物です。皮むきを初めて体験した児童が多く、「楽しい!」「生で食べてみたい!」などの声があがっていました。
給食で食べた際にも、「とうもろこし、おいしかったよ!」「思っていたよりも甘かった!」などの声があがりました。1年生の頑張りのおかげで、全員でおいしいとうもろこしをいただくことができました。
2024.07.05 PTAあいさつアルミ缶回収
今朝は、PTAあいさつアルミ缶回収日でした。児童が登校する際に、各家庭から持ってきたアルミ缶をPTAの担当の方々が回収を行いました。今回もたくさんのアルミ缶を回収することができました。たくさんのご協力ありがとうございました。また、朝早くからご対応いただきましたPTA会長様をはじめ、ご担当の方々、ありがとうございました。
2024.07.04 休み時間の様子
本日は時間がたつにつれ気温と暑さ指数が高くなり、熱中症になる危険性が高まったので、昼休みの外遊びはなしにしました。昼休みの子どもたちの過ごし方を見てみると、教室で友達と楽しそうにお話をしたり、パソコンを使ってドリルパークに取り組んだり、図書室で静かに読書をしたりと落ち着いて過ごしていました。
今後も熱中症の危険性が高まった場合は、児童の安全を最優先にし、外での活動を控えたいと思います。また、熱中症予防として、日頃から水分をこまめにとるように指導いたしますので、ご家庭におきましてもお声がけをお願いいたします。
2024.07.03 なかよしタイム
本日のお昼は長昼休みで、なかよしタイムでした。縦割り班ごとに、今回も6年生が考えてくれたドッジボールや鬼ごっこ等の遊びででなかよく交流することができました。最後の振り返りでは、どの学年からも「楽しかった」や「嬉しかった」という言葉がたくさん聞こえてきました。
2024.07.02 休み時間の様子
今日の2時休み、昼休みは元気に外遊びをしている児童が多く見られました。鬼ごっこやドッジボール、円になってバレーボールなど、教室では見られない笑顔があふれていました。このように安全に楽しく外遊びができるのも、いつも芝生を管理してくださっている「しばっふ」の皆様方のおかげです。週末に芝刈りや水やり等の管理をしてくださっています。いつも本当にありがとうございます。
最後に掲載している写真は、6月29日(土)に「しばっふ」の方々が芝刈りをしてくださった芝です。ゴミ袋で約25袋にもなりました。