南っ子フォト
2024.11.09 校内音楽会
本日、校内音楽会を開催しました。今年度は、午前に児童同士が聞き合う発表会、午後に保護者への発表会を行いました。児童のみなさんは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表をしました。みんなで協力して一つのものを仕上げる楽しさや喜び、達成感を味わえたように思います。この音楽会を通して学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
ご来校いただきましたたくさんの保護者の方々に感謝申し上げます。
2024.11.08 校内音楽会練習
いよいよ明日が校内音楽会本番です。今日は全学年が練習の仕上げをしていました。どの学年もすばらしい発表をします。子どもたちの発表を楽しみにしててください!
2024.11.07 校内音楽会練習
11月9日(土)の校内音楽会に向けて、各学年が練習に一生懸命取り組んでいます。特に、1年生は小学校で初めての校内音楽会ということで、音楽を楽しみながら、みんなで心を合わせようと頑張っています。
当日に、南っ子のきれいな歌声や演奏が体育館中に響き渡るのを楽しみにしています。
2024.11.06 3年花育教室
本日、3年生が花育教室に参加しました。鴻巣市では、「鴻巣産の花を身近に置き、親しみ、育て、四季の移ろいを楽しみながら学校生活を送ることで、花を愛し、情操面の向上を図ること」を目的として、花育教室を行っています。今日は、花農家・市役所の方にご指導いただき、児童が花の寄せ植えを体験しました。ビオラ、ローダンセマム、プリムラの花苗の配置を考えながら、楽しそうに植えていました。
2024.11.06 4年ガイドヘルプ・サウンドテーブルテニス体験
本日、4年生が総合的な学習の一環として、ガイドヘルプ・サウンドテーブルテニス体験をしました。ガイドヘルプでは、視覚障害者の方の話を聞いたり、アイマスクをした友達を誘導したりする体験をしました。サウンドテーブルテニスでは、アイマスクをした状態で音が鳴るピンポン球で卓球をしました。
子どもたちからは、「視覚障害者の方の大変さが分かりました」「視覚障害者の方に進んでお手伝いがしたい」という声があがっていました。この体験で学んだことを、今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。
ご指導いただきました方々に、感謝申し上げます。
2024.11.05 緊急地震速報を使った訓練
本日の10時に鴻巣市の防災無線放送から緊急地震速報が流れましたので、それにあわせて訓練を行いました。緊急地震速報を聞くとすぐに避難態勢を静かにとる姿から、危機管理意識をしっかりともっている様子が伝わってきました。
地震は、いつ、どこで、起こるか分かりません。どのような状況であっても、自分の身は自分で守ることができるよう危機管理意識・能力を高めていってほしいと思います。
2024.11.01 6年生修学旅行から到着!
昨日、修学旅行に出発した6年生が学校に帰ってきました。少し疲れた様子も見られましたが、6年生の表情から、この2日間がとても充実していたことが伝わってきました。きっと一生忘れられない思い出がたくさんできたことと思います。この修学旅行で学んだことや感じたことを今後の学校生活に生かすとともに、引き続き、南小を引っ張っていってほしいと思います。
2024.10.31 6年修学旅行出発!
本日の早朝に、6年生が修学旅行に出発しました。65名全員が参加することができました。6年生にはこの2日間でたくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
見送りに来てくださった保護者の方々、早朝からありがとうございました。
本ホームページのフォトアルバムにおいて、6年生の状況をタイムラインで掲載します。そちらもご覧ください。
2024.10.30 就学時健康診断
本日、令和7年度新入学児童を対象に就学時健康診断を行いました。新入学児童のみなさんは、初めての小学校にドキドキ・ワクワクしている様子でした。移動したり、待ったり、検査を受けたりする態度は大変立派でした。また、保護者の方々には、埼玉県子育てアドバイザーの「子育て講座」をお聞きいただきました。
新入学児童のみなさん、今日は大変よく頑張りました。来年の4月に元気いっぱいに入学することを心からお待ちしております。
2024.10.29 1年生活科校外学習
本日、1年生が生活科校外学習として、東武動物公園に行ってきました。普段身近に見ることができない動物を見て、子どもたちは「ライオンかっこいい!」「ゾウがすごく大きい!」など、感動していました。また、動物(ウサギ、モルモット)とのふれあい体験では、「ウサギかわいいな!」「思ったよりもあたたかい!」などの声があがっていました。
本日見学したり、体験したりしたことを今後、生活科や図工の学習で生かしていきます。動物とふれ合う楽しさや喜びを味わうことができた1日でした。