給食献立

2020年1月の記事一覧

1月27日(月)の給食

こうのとり伝説米ごはん 牛乳 鮭の塩焼き たくあん みそ汁

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。世界で初めての学校給食は、1796年にドイツで貧しい家の子どもを助けるために出したお昼ごはんだといわれています。やがて、世界各地に広がり、日本では、明治22年に山形県の小学校で始まりました。お弁当を持ってこられない児童のために「おにぎりと焼き魚、漬け物」の給食を用意したのが、日本の学校給食の始まりです。今日の給食は、日本で一番初めの給食を再現した献立となっています。今日も、感謝して残さずいただきました。

1月24日(金)の給食

ゆめちからコッペパン 牛乳 いちごジャム くじらのケチャップソース すいとん

 今日は第二次世界大戦後の給食をイメージした献立です。日本は海にかこまれた島国なので、昔からくじらを食べていました。くじらは給食でも人気の食材でしたが、今は、国際的な取り決めによって、くじらをとる量が決められているので、くじらを食べられる回数はとても少なくなっています。それと「すいとん」は、小麦粉で作った生地を小さく丸めて煮こんだ汁もので、昔の給食によく登場したメニューです。戦争でお米が少ないときには、主食のごはんの代わりに食べられていました。昔の給食をよく味わって食べました。

1月23日(木)の給食

ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ 型抜きチーズ

 今日は「ビビンバ」について説明します。ビビンバは韓国の家庭料理です。丼や専用の容器にごはん、ナムル、肉、卵などの具を入れよくかき混ぜて食べる料理です。日本語では、普通「ビビンバ」と言いますが、韓国語では「ぴびむぱむ」のように言われるそうです。韓国に行った際には、伝わるか注文してみるのもいいですね。今日もおいしくいただきました。

1月22日(水)の給食

しゃくし菜ごはん 牛乳 とり天おろしソース 厚揚げときのこのみそ汁 ミックスナッツ

 今日は「ミックスナッツ」に入っているピーナッツの説明をします。ピーナッツは別名、落花生と呼ばれています。花が落ちて実ができるため、この名前がついたそうです。ピーナッツには記憶力の向上に効果があり、勉強の合間にぴったりです。今日のミックスナッツには、ビーナッツと、アーモンド、カシューナッツが入っています。ちなみに、アーモンドとカシューナッツは「木の実」ですが、ピーナッツは「豆」の仲間です。今日もおいしくいただきました。

1月21日(火)の給食

ごまあじうどん 牛乳 里芋のそぼろ煮 ぽんかん

 今日は「ポンカン」について説明します。ポンカンはインドの果物で、みかんよりも甘みが強いのが特徴です。ポンカンの「ポン」とはインド西部のプーナと呼ばれる地名から由来しています。プーナを日本語で「ポン」と発音することから「ポン」のみかんでポンカンと呼ばれるようになりました。ポンカンはビタミンCをたくさん含んでいます。今が旬のポンカンをおいしくいただきました。