給食献立

カテゴリ:今日の給食

2月27日(木)の給食

シーフードカレーライス 牛乳 フルーツポンチ

 今日は、子どもたちが大好きなカレーライスの中に入っている玉ねぎについて説明します。カレーライスをはじめハンバーグ、ポトフなど、玉ねぎは毎日の食事の中で、欠かせない野菜です。昔から食べられてきた野菜ですが、日本人が食べるようになったのはそんなに古くありません。いろいろな料理につかえて保存も長くきく、便利な野菜です。玉ねぎの姿が見当たらないトンカツやチキンスープのメニューでは、実は見えないところで玉ねぎが活躍しています。それはソースやブイヨンです。料理にこくや旨みをつけて味のベースを作る調味料的な野菜です。玉ねぎをよく炒めるとカレーライスにこくとうまみが増します。今日もゆっくり味わっていただきました。

2月26日(水)の給食

ライスボールパン 焼きうどん 牛乳 わかさぎフリッター わかめサラダ

 今日は焼きうどんの説明をします。焼きうどんは手軽にできるので休みの日のお昼に登場することが多いと思います。給食の焼きうどんには豚肉、油揚、なると、玉ねぎ、人参、キャベツが入って色合いがきれいになっています。今日の焼きうどんは醤油味ですが、カレー味、ソース味、塩味、コチジャン味などバリエーションは沢山あります。パン、わかさぎフリッター、わかめサラダと一緒に美味しくいただきました。

2月25日(火)の給食

油麩丼 牛乳 きゅうりの漬物 みぞれ汁 アーモンド

 今日はみぞれ汁について説明します。大根をすりおろして汁に入れたものがみぞれ汁です。だいこんおろしを汁に入れて半透明になったものがみぞれに似ていることからそのように呼ばれました。今日は生揚げ、人参、小松菜、ねぎが入った実だくさんの汁に大根おろしを入れました。大根は消化を助けるものが含まれていますので、胃がもたれるのを予防することができます。疲れたからだに優しいみぞれ汁を美味しくいただきました。

2月21日(金)の給食

セレクトパン 牛乳 オムレツ 野菜ソテー 長ねぎのクリームスープ

 今日はパンのセレクト給食です。子どもたちにとって、自分で選ぶのはとてもうれしいことです。スープは長葱のクリームスープです。今日は旬の長ねぎの説明をします。長葱は加熱することで生まれる甘みが特徴です。クリームスープは長葱の最適な調理法で溶け出した成分も一緒に食べることができます。ねぎ特有の強い香りは硫化アリルです。胃酸の分泌を活発にして消化を助けます。風邪やしもやけの時に皮膚につける薬として欠かせない野菜とされてきました。今日の長ねぎは、馬室の農家さんが作ったものです。感謝していただきました。

2月20日(木)の給食

手巻き寿司 牛乳 呉汁

 今日は手巻き寿司について説明します。お家で食べる手巻き寿司はお刺身が多くみられますが、学校では生ものは出ませんので、加熱した食品で、いかステック、ツナマヨ、きゅうりです。 手巻き寿司はホームパーティにぴったりです。のりでまくだけでなく薄焼き卵、サラダ菜もおすすめです。サラダ菜にまいた手巻き寿司はガラスの容器に入れるとおしゃれです。ぜひお家でやってみてください。みんなでホームパーティのように楽しくいただきました。

2月19日(水)の給食

ナン 牛乳 カレーミート フルーツナタデココ

  今日はナンについて説明します。ナンは日本でもインドカレー屋さんなどでよく食べられるようになったことから、国内でもよく知られています。生まれはインドと言われていますが、パキスタン、アフガニフタン、イランの周りの国でも食べられています。日本で知られているナンは雨のしずくのような形ですが、「ナン」とはペルシャ語で「パン」の意味のため、国や地方によってさまざまで丸の形も多くみられます。もちもちして歯ごたえがあります。子どもたちにも人気のナンを美味しくいだたきました。

2月17日(月)の給食

(6年生の考えた献立) ごはん 牛乳 鮭の西京焼き きんぴらごぼう みそ汁

   今日は6年生の児童が考えた献立です。みんなの好きな鮭をみそにつけたものです。今日は少し上等の鮭を使用しています。きんぴらごぼうは食物繊維が多くとれ、和食の代表的な料理です。みそ汁にはじゃがいもや豆腐・白菜・人参など具だくさんです。南っ子は、バランスのよい料理を食べて元気に過ごしています。

2月14日(金)の給食

パエリア 牛乳 ハンバーグ 白菜のシチュー デザート

   今日は今が旬の白菜について説明します。カリウム、ビタミンCを含み、なべ物やスープでたっぷりと食べられる白菜は、水に溶けるビタミンCやカリウムが減るのを少なく抑えられるのが特徴です。白菜は沢山の葉を重ね、その隙間に空気の層をつくることで冬の寒さから身を守っています。畑で凍らないように白菜をひもで縛っている光景を見たことがありませんか?霜に当たると甘くなるといわれるのは植物が体内のでんぷんを糖に変えて凍らないようにしているからです。今日のシチューにはたくさん白菜が入っていました。今日も美味しく、残さずいただきました。

2月13日(木)の給食

ねぎまうどん 牛乳 五平餅 こんさいのさっぱりいため

   今日は五平餅について説明します。五平餅は長野県の郷土料理です。ごはんをわらじ形や丸形にしたものを串に握りつけて、醤油やみそ、くるみ、ごまなどで作るたれを塗って焼いたものです。お米が貴重な時代に豊作を願い感謝の気持ちを込めて祭りの時にお供えされたそうです。また持ち運びに便利なため山仕事の時に食べていたとも伝わっています。今では長野県南部を中心に様々な五平餅がつくられるようになり名物料理になりました。今日は給食用にアレンジして作りました。今日も美味しくいただきました。

2月12日(水)の給食

ごはん 牛乳 ポークシューマイ ナムル えびと豆腐のチリソース煮

 今日はナムルについて説明します。韓国で定番料理のナムル。日本でも食べる機会の多いシンプルな料理です。一般にナムルとは野菜や山菜、野草などをゆでて味付けしたもの、またそれらの野菜類の総称をあらわし「野(な)」+「物(むる)」という意味があるそうです。ナムルを食べるといっぱい野菜が摂れます。今日もおいしくたくさんいただきました。