給食献立

2019年3月の記事一覧

3月14日(木)の給食

野菜ラーメン  牛乳  彩の国肉まん  千草いため

今日は肉まんの説明をします。彩の国肉まんという名前の通り、この肉まんの皮や具には埼玉県産の物が使われています。肉まんの具は玉ねぎ、キャベツ、豚肉、椎茸と様々な材料が使われています。コンビニやスーパーで売られている肉まんの具材と比べてみると面白いかもしれません。

 

3月13日(水)の給食

しゃくしなごはん えびフライ ボイルキャベツ つぼん汁 果物

今日はしゃくし菜ごはんのしゃくし菜について説明します。しゃもじに似ていることから秩父地方ではしゃくし菜と呼ばれています。漬物にすると歯切れがよく、乳酸発酵が進み、古漬けになると鼈甲色なって、風味が増します。今日のようにごはんに混ぜてたいてもよし、油で炒めたり、まんじゅうのおやきのあんにもぴったりです。お家ではご飯を炊いてしゃくし菜をいため混ぜ合わせると簡単に仕上がります。塩分があるのでフライと食べると食べやすいメニューになっています。

3月12日(火)の給食

ご飯  牛乳  五目厚焼き卵 こまつなとひじきの炒め物 大根のみそ汁 小女子の佃煮

今日は小女子の佃煮の小女子について説明します。小女子とはイカナゴという魚の稚魚で主に東日本で呼ばれる名前です。西日本ではシンコと呼ばれています。コウナゴは漢字で『小さい女の子』と書き、春を告げる魚とされ船びき網でおこなうコウナゴ漁は早春の風物詩となっています。コウナゴの佃煮は白いご飯とよく合い、おいしくいただけました。

 

3月11日(月)の給食

はちみつパン  牛乳  ハンバーグのケチャップソースかけ  バターコーン ファィバースープ

今日はコーンについて説明します。コーンは美味しいだけでなく、体のエネルギーになる炭水化物を主として、ビタミン群、カルシウム、マグネシウムなど栄養豊富な食材です。特に食物繊維の量は他の野菜や穀物と比べても多く含まれている食材の1つと言えます。そんなコーンをバターと一緒に炒めてバターコーンにして、おいしくいただきました。 

 

3月8日(金)の給食

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華スープ

今日は豆腐の説明をします。みなさんは豆腐がどのように作られているか知っていますか?豆腐は大豆を絞ってとれる豆乳を『にがり』という凝固剤で固めた加工品です。また作り方によって木綿豆腐、絹ごし豆腐、充填豆腐、など様々な種類の豆腐があります。今日は豆腐をたくさん使った麻婆豆腐です。

 

3月7日(木)の給食

卵とじうどん  牛乳  みそポテト  いちご

今日はみそポテトの説明をします。みそポテトは埼玉県秩父市の郷土料理です。『こぢゅうはん』と呼ばれる農作業の合間や小腹が空いたときに食べる郷土料理でみそポテトはその代表的な一品と言えます。給食では一口大に切ったじゃがいもに衣をつけて油で揚げ、甘辛のみそだれを作ってあえています。

3月6日(水)の給食

カレーピラフのホワイトソースかけ  牛乳  ブロッコリーサラダ  小魚アーモンド

今日はブロッコリーサラダのブロッコリーについて説明します。ブロッコリーはビタミンやミネラルが豊富です。その中でも特に豊富なのがビタミンCです。ビタミンCは風邪予防をはじめ、肌を正常に保ち、シミやそばかすの予防にも繋がります。いつも外で元気に遊んでいる子どもたちに是非食べて欲しい食材です。

3月5日(火)の給食

ご飯 牛乳  にしんの照り焼き  大豆の磯煮  いものこ汁

今日はにしんのてりやきのにしんについて説明します。にしんは北海道でとれる魚として有名です。お正月の高級食材としての数の子として知られています。生活習慣に効果的な栄養素がたくさんふくまれています。今日のにしんのてりやきは、とてもおいしかったので、ご飯が進みました。

3月4日(月)の給食

子どもパン  牛乳  鶏肉のパプリカージュ  粉ふき芋  パスタスープ

今日はパスタスープに入っているパスタの説明をします。パスタとは日本の『麺類』とほぼ同じ意味を持つイタリア語です。スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどもパスタに含まれます。主な原料は小麦粉で他に水や塩などを使って作られています。本場のイタリアでは地方独特の物を含めて約650種類ものパスタがあると言われています。今日は、パスタをスープの中に入れて、おいしくいただきました。 

3月1日(月)の給食

ちらし寿司  牛乳  わかさぎフライ 青菜のお浸し ももゼリー

いよいよ3月になりました。今日の給食はひな祭りにちなんだ献立になっています。ひな祭りは女の子の成長を祈って雛人形や桃の花を飾り、ちらし寿司などを食べてお祝いする日本の伝統的な行事として昔から行われてきました。私たちの住む鴻巣市は雛人形の町です。鴻巣市の人形制作は約380年の歴史があり、貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。デザートはももゼリーにしました。ひな祭りを楽しんでいただきました。