給食献立

2020年10月の記事一覧

10月30日(金)の給食メニュー

たこめし  牛乳  きびなごのかりんあげ  ほうとう汁

 今日のたこ飯は香川県、愛媛県、広島県、岡山県、兵庫県、愛知県の郷土料理です。ほうとう汁は山梨県の郷土料理です。季節の根菜類にかぼちゃが入り味噌味です。埼玉県では県北地方を中心に小麦粉がたくさん栽培されていたので山梨県とおなじような料理の煮ぼうとうがあります。違いは根菜類は入っていますが、かぼちゃはなく味付けは醤油味です。それぞれの郷土料理を美味しくいただきました。

 

10月29日(木)の給食メニュー

ごはん  牛乳  プルコギトッパブ  トックスープ

 今日のプルコギトッパブはお隣、韓国の料理で、いわゆる焼き肉丼です。韓国の料理の特徴は、素材にたくさんの種類の薬味や調味料、香辛料をブレンドした「複合味」だといわれています。肉と野菜を炒めて韓国で使われているコチジャンという唐辛子から作られた味噌で味をつけています。ピリッとからみがあり、胃や腸の働きを活発にしてくれます。スープは同じく韓国のトックスープにしました。給食用に辛みは少し、抑えてあります。今日もおいしくいただきました。

10月28日(水)の給食メニュー

メロンパン  ジョア(ストロベリー)  鶏肉の唐揚げ  カラフルサラダ  パンプキンスープ さつまいもと栗のタルト

 今日は、なかよし給食メニューでした。本来は、縦割り班ごとに分かれて給食を食べる予定でした。残念ながら今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となり、通常の学級での給食となりました。メニューは、子どもたちが大好きなメロンパンや唐揚げ、ジョア(ストロベリー)、さつまいもと栗のタルトもでました。今日もおいしくいただくことができました。  

10月27日(火)の給食メニュー

ごはん  牛乳  カレイのレモン風味  大豆の磯煮  なめこの味噌汁

 今日は大豆の磯煮について説明します。大豆は畑の肉と呼ばれています。
大豆は昔は貴重な蛋白源として、今より頻繁に食べられていました。大豆の煮物は常備菜として七輪でつくられていました。今では冷凍大豆やレトルトで軟らかくなった大豆がたくさん売られています。大豆の磯煮は大豆とひじきが入った煮豆です。深い味わいがあります。今日もおいしくいただきました。

10月26日(月)の給食メニュー

ココア揚げパン  牛乳  ブロッコリーサラダ  むさしのスープ

 今日はみんなの大好きなココア揚げパンです。1年生は初めての献立です。コッペパンを油で揚げておきます。ココアと砂糖をふるって合わせておいたものを揚げたパンにまぶします。ココアの分量で味がだいぶ変わります。家ではロールパンを揚げてココアをまぶしと楽しいおやつになります。ココアの他にきなこをまぶすこともできます。茹でたマカロニにきなこをまぶしても楽しいおやつになります。ココアが散らかりやすいので工夫して上手にいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

10月23日(金)に給食メニュー

ハッシュドビーフ  牛乳   フルーツ杏仁

 今日はハッシュドビーフです。ハッシュドビーフは薄切りの牛肉をデミグラソースで煮こんだ料理です。そして牛肉は埼玉県産黒毛和種のもも肉です。カレーに似ていますがトマト味です。とてもやわらかいお肉なので味わっていただきました。

10月22日(木)の給食メニュー

野菜ラーメン   牛乳     キャラメルポテト

 今日はキャラメルポテトについて説明します。さつまいもを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖、塩水を熱してから生クリームを入れてたれを作り、さつまいもやスライスアーモンドを入れて絡めます。皆さんが大好きな大学芋のたれがキャラメル味にかわったものです。旬のさつまいもはせんい質やビタミンCがいっぱいとれますのでキャラメルポテトをおやつにするといいですね。秋の味覚を今日もおいしくいただきました。

10月21日(水)の給食メニュー

栗ごはん  牛乳  ハタハタのからあげ  豚汁  かき

 今日は栗ごはんの栗について説明します。栗の出荷量が多いのは10月です。近隣では熊谷市の江南の農協でたくさん見受けられます。雑木林が多い地区です。季節を特に感じる食物です。栄養は糖質が主成分でビタミンB1もたくさんあります。茹でただけのシンプルな食べ方の他今日のように栗ごはんや渋皮煮や中華風の鶏肉との煮物もおすすめです。季節を感じながら今日もおいしくいただきました。

10月20日(火)の給食メニュー

ごはん  牛乳  鯖の味噌煮  小松菜ともやしのお浸し  すまし汁

 今日は鯖の味噌煮の鯖について説明します。鯖はいわしと並ぶ庶民派代表です。本鯖とも言われる真鯖とお腹に黒い斑点があるごま鯖があります。脂がのって美味しいのは秋です。「鯖の生腐れ」というように鮮度がおちやすいので、買ったら素早く調理します。鯖は生活習慣病を防ぎ脳の働きを活発にします。今日の鯖はしょうが、醤油、砂糖、白味噌、赤味噌、みりん、酒、水で煮込みました。今日もおいしくいただきました。

10月19日(月)の給食メニュー

ナン  牛乳  カレーミート  ベジタブルスープ

 今日の給食はカレーミートとナンです。ナンはインドで食べられているパンです。インドではフライパンで焼く事が多いようです。ナンはみんな大好きです。カレーミートはナンにつけて食べるためカレーライスより少し固めに作りました。カレーミートにはひき肉の他にトマト、大豆、玉ねぎ、人参、ピーマン、にんにく、生がのみじん切りが入っています。調味料はトマトピューレ、ウスターソース、カレー粉、小麦粉等が入っています。今日もおいしくいただきました。

10月16日(金)の給食メニュー

こどもパンスライス  牛乳  てづくりコロッケ  ボイルキャベツ  ウィンナーとレンズ豆のスープ

 今日はてづくりコロッケです。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本にきて、いつのまにかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかるため家庭ではてづくりてコロッケをいただく機会は少ないと思います。食べると美味しい料理です。今日はパンにコロッケとキャベツを挟んでいただきます。今日もおいしくいただきました。

10月15日(木)の給食メニュー

挽肉ともやしのあんかけ丼  牛乳  ちんげんさいのスープ   ハニーピーナッツ

 今日はピーナッツについて説明します。ピーナッツは落花生とも呼ばれています。落花生の花はしぼむと、地面に潜り実になります。「花が落ちて実が生まれる」これが落花生の名前の由来です。ピーナッツと呼ばれていますが、木の実(ナッツ)でなく、豆の一種です。生活習慣病予防や、脳の働きを活発にして記憶力低下も防ぎます。勉強のおやつにぴったりです。今日のピーナッツははちみつ味です。今日もおいしくいただきました。

10月14日(水)の給食メニュー

鶏五目ごはん  牛乳  ししゃものいそべフライ  きのこの味噌汁  りんご

 今日はししゃもの磯辺フライのししゃもについて説明します。ししゃもは北海道の太平洋側で採れる魚です。姿は柳の葉に似ているのでアイヌ語の柳の葉「シュシュハム」からとったと言われています。約2年で15㎝程になります。ほとんど干物にすることが多いので骨に含まれるカルシウムはそのままとることができます。お腹の中に卵がたっぷりつまっています。今日もおいしくいただきました。

10月13日(火)の給食メニュー

肉汁うどん  牛乳  野菜いため  おにまん

 今日は鬼まんについて説明します。まんじゅうに角切りのさつまいもがごろごろ見える様子が鬼や金棒をイメージさせるためこの名前がついて略して鬼まんと呼ばれています。今が旬のさつまいもが入って食べやすいものになっています。さつまいもは食物繊維、ビタミンCを多く含みお腹の中をきれいにしてくれます。今日もおいしくいただきました。

10月12日(月)の給食のメニュー

(市民の日記念献立)  ごはん(こうのとり伝説米)  牛乳  牛すきやき  ひなちゃんたまごやき  もやしとほうれんそうのお浸し

 今日の給食は市民の日をお祝いする献立になっています。鴻巣市は平成17年10月1日に、鴻巣市、吹上町、川里町で合併しました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食ではこうのとり伝説米のごはん、鴻巣市のキャラクターの雛ちゃんがついた雛ちゃんのたまごやき、そしてすき焼きの牛肉は埼玉県産黒毛和種の肩ロース肉、ねぎは鴻巣市産です。このように地元の食材をたくさん取り入れた献立になっています。食材をつくってくださった人に感謝をしながら、今日もおいしくいただきました。

10月9日(金)の給食メニュー

山型食パン  ブルーベリージャム  牛乳  鮭のマリネ  キャベツソテー  ミネストローネ  

 今日は鮭のマリネについて説明します。鮭はお魚の中では子どもたちが比較的食べやすいお魚です。秋味と呼ばれるように鮭の旬は秋です。鮭は輸入物が多いのですが、今日の鮭は東北の三陸地方のものです。鮭は切身はピンクですが分類は白身魚です。ピンク色はえさの甲殻類に含まれ色素です。強い抗酸化作用をもっています。加えてビタミンも豊富で健康と美容にいい魚です。玉ねぎ人参、パセリを入れてマリネにしてありますので野菜といっしょに、おいしくいただきました。

10月8日(木)の給食メニュー

カレーライス  牛乳  フルーツポンチ  チーズ

 今日はカレーライスについて説明します。カレーライスは日本人にあわせた料理として誰にも好まれています。学校給食では、大量に大釜で煮込むのでとても美味しくつくれます。本場のインドでは、やく30種類の香辛料を自分の家で細かくきざみ、すりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫してつくられたのがカレー粉です。発明したのは日本にきていたイギリス人だそうです。学校ではルウは小麦粉から手作りしています。今日もおいしくいただきました。

10月7日(水)の給食メニュー

ご飯  牛乳  さんまのからみやき  いりどり  小松菜の味噌汁

 今日はさんまの辛み焼きのさんまについて説明します。さんまは秋を代表する魚です。今はやりの俳句にもよく題材として出題されています。スーパーや市場では生さんまは高値でとりひきされていますが、昔は庶民な魚の代表格でした。生活習慣病を予防し、脳細胞の働きを活発にする成分が多く含まれています。今日もおいしくいただきました。         

10月6日(火)の給食メニュー

きつねうどん  牛乳  根菜のさっぱりいため  冷凍パイン

 今日はきつねうどんについて説明します。江戸時代に大阪で食べられたのが始まりといわれています。甘く煮た油揚げをのせたうどんをきつねうどんと呼びます。油揚げは狐の大好物ですのでこの名前が付いたといわれています。また天かすを入れたうどんをたぬきうどんといいますが、具を意味する「たね」や天ぷらの種を抜いた「たねぬき」が転じて「たぬき」になったからだという説がいわれています。名前の由来は面白いですね。今日もおいしくいただきました。

10月5日(月)の給食メニュー

メキシカンライス  牛乳  照り焼きチキン  豆サラダ

 今日はメキシカンライスについて説明します。食欲がない時にも食べられるカレー味の混ぜごはんです。スパイシーなカレー味が食欲をそそります。色とりどりの野菜を入れカラフルに仕上げました。照り焼きチキンと発芽豆の入った豆サラダがつけ合わせです。豆サラダははじめての料理です。今日もおいしくいただきました。