給食献立

給食献立

9月21日(火)の給食メニュー

いなかうどん  牛乳  里芋のそぼろ煮  ぶどうゼリー

 今日は十五夜です。そこで「里芋のそぼろに」の里芋について説明します。まずはクイズです。里芋はその育ち方の特徴 から、ある願いを込めて、お祝いの料理に使われています。 次 のうちどれでしょうか?  ①まよけ ②お金持ち ③子だくさん 答えは③の子だくさんです。昔 、十五夜のお月見には、収穫したての里芋をお供えしていました。このことから十五夜を芋名月ともいいます。日本では縄文 時代から栽培されていて江戸時代にじゃがいも、さつまいもが伝わるまで芋といえば里芋のことでした。今日もおいしくいただきました。

9月17日(金)の給食メニュー

子 どもパンスライス  牛乳  ハンバーグのケチャップソースかけ  ボイルキャベツ
パンプキンスープ

  今日は「ハンバーグのケチャップかけ」の玉ねぎについて説明します。これから玉ねぎのクイズをはじめます。玉ねぎは次のどの部分を食べていますか? ①茎 ②葉 ③根    正解は②の葉です。玉ねぎに含まれ硫化アリルは血液の固まりを溶かし動脈硬化を予防します。玉ねぎは給食にいろいろ使 われています。今日もおいしくいただきました。

9月16日(木)の給食メニュー

中華おこわ  牛乳  焼き餃子  ビーフンソテー

 今日は「ビーフンソテー」にビーフンについて説明します。これからクイズを出します。 ビーフンは何からできでいますか? ①お米 ②緑豆 さてどちらでしょうか? 答えは①のお米です。 ②の緑豆のでんぷんで作られ物に春雨がありますが、かなりビーフンに似ています。日本ではビーフンを食べるきかいは少ないですが、東南アジアでは食べることがとても多いようです。今日もおいしくいただきました。

9月15日(水)の給食メニュー

ごはん    牛乳    赤魚のねぎみそやき    切り干し大根 の炒め煮   ほうれん草と豆腐のすまし汁

    今日は和食です。料理 に使う調味料クイズです。「さ・し・す・せ・そ」の「そ」は何かな? ①みそ ②ソース ③醤油  正解は①のみそです。調味料 を加えるときは「さ・砂糖 」「し・塩 」「す・酢 」「せ・醤油 」「そ・みそ」の順に入 れるのが基本です。甘みはなかなか浸透しないので砂糖を入 れるのは早いほうがよいのです。特に醤油 、塩を先に入れてしまうと食材に甘みがつきにくくなります。今日もおいしくいただきました。

9月14日(火)の給食メニュー

ツイストパン     牛乳     きのこスパゲッテイ     チキンナゲット    イタリアンサラダ

   今日はツイストパンについて説明します。ツイストパンはパン生地をねじって形を作るパンの成型方法です。ねじって成形することで見た目も引き立ち、食べた時の食感も変化して、揚 げパンなどのように後から砂糖をまぶす時などに絡みやすくなります。また食べる時ちぎりやすく、見た目も少し大 きく見えます。人気のツイストパンです。今日もおいしくいただきました。

 

9月13日(月)の給食メニュー

ごはん    牛乳     かつおのたったあげ    大豆の磯 に     きゃべつのみそ汁

    今日は「大豆の磯煮 」の大豆について説明します。大豆は日本でもっともたくさん栽培されている豆です。大豆には植物 たんぱく質がたくさん含まれていて、昔から貴重な栄養源となっていました。種まきから収穫 まで100日間 と長いけれど、途中で枝豆もとることができます。弥生時代には日本で栽培されていたといわれていますが。現在 、大豆 は、国内で使 う数%としか栽培されていません。ほとんど輸入にたよっているのが現状です。貴重な国内産 の大豆を美味 しくいただきました。

9月10日(金)の給食メニュー

ごはん  牛乳  麻婆なす  わかめとあさりのスープ  ハニーピーナッツ

 今日は「マーボーナスのなす」について説明します。日本にはなすのことわざがとてもたくさんあります。「なすの豊作 はいねの豊作 」「初 なすの皮 あつければこめ()不作 」「なすのみが堅 くて美味しい時は凶作 」稲 の育ち方や天気について等、いろいろあります。あまりあっていないことわざもありますが、それだけなすが親しまれていた証拠です。人気のあるマーボーナスを今日もおいしくいただきました。

9月9日(木)の給食メニュー

黒パン    牛乳    ホキのこんがりやき     いんげんとコーンのソテーミネストローネ

   今日はクイズから始 めます。フランス語 で「愛 のりんご」と呼 ばれ、この野菜が赤くなるとお医者さんが青くなると言われている食べ物は何でしょうか?三択 です。①にんじん ②トマト ③ピーマン 正解 は②のトマトです。トマトは栄養価 が高くいろいろな料理に使われます。今日はミネストローネにたくさん入っています。今日もおいしくいただきました。

9月8日(水)の給食メニュー

こぎつねずし   牛乳    厚焼き卵     三平汁     れいとうみかん

   今日は「三平汁 」について説明します。三平汁は北海道 の郷土料理です。三平汁という名前の由来はいろいろな説があります。松前藩の藩主が狩 にでかけた際に齋藤三平という漁師 の家であり合わせの物を煮込んだ汁を食べて、大変気にいったため三平汁 という名前がついたという説や、有田焼の三平皿 という深皿に盛ることが由来という説等あります。200年以上前から食べられていたといわれ、江戸時代の書物に記録が残っています。今日もおいしくいただきました。

9月7日(火)の給食メニュー

コーンみそラーメン   牛乳    ポテトのチーズ焼 き      ミニトマト

   今日は「コーンみそラーメン」です。コーンみそラーメンは昔 から給食 に登場している人気のメニューです。コーンみそラーメンには、にらが入 っています。にらは漢方薬 として、知られられビタミンB1の吸収を高めるアリシンを多く含みます。根元の白い部分は香 と味のもとになるアリシンが葉先の4倍あります。うまみとシャキシャ感 のため捨てないでいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

9月6日(月)の給食メニュー

夏野菜カレーライス  牛乳  フルーツ白玉

 今日は「夏野菜 カレーライス」について説明します。夏野菜 カレーライスの野菜にはかぼちゃ、トマト、コーンが入っています。

 夏野菜をたくさん美味 しく食 べる方法 としてカレーに夏野菜 のさやいんげん、赤や黄色のパプリカ、ピーマン、ミニトマト等 、家にある野菜から4~5 種類選 んで、蒸し野菜にしてカレーに添えましょう。大人気の給食メニューであるカレーライスをおいしくいただきました。

9月3日(金)の給食メニュー

ごはん    牛乳    カレイのレモン風味    キャベツのおかかいため     なすのみそ汁

   今日は「なすのみそ汁」のなすについて説明します。なすは英語でエッグプラントといいます。卵の植物という意味です。原産地はインドです。水分が90%以上で体の熱をとる働きがあり、古くから暑気払いによいとされています。これから秋にかけて皮が薄く実のしまったなすが多くとれ美味しくなります。今日もおいしくいただきました。

9月2日(木)の給食メニュー

食 パン  牛乳  りんごジャム  ポークビーンズ   フラワーサラダ

 今日は「ポークビーンズ」のトマトについて説明します。トマトは野菜の中で世界一たくさん食べられています。そのなかでも一番トマトを食べている国はギリシャです。トマトをたくさん食べる国は、トマトを煮込んで食べるから、たくさん食べられます。日本ではトマトが好きな人は多いですが、ほとんどサラダにして食べますので、あまりたくさん食べられません。その点 、今日のポークビーンズはトマトを煮込んでいるのでたくさん食べられます。今日もおいしくいただきました。

9月1日(水)の給食メニュー

キムチチャーハン  牛乳  春 まき  大根としめじの中華 スープ  なし

 今日 は梨について説明をします。梨 がもつ、ほどよい甘 みとみずみずしい味 わい、シャキシャキした食感 は、秋 にふさわしい感 じがします。エネルギーが少 なくは食後 のデザートにぴったりの果物 です。食欲 がおちてくる今 の時期 にいただくと水分とエネルギーを補ってくれます。 今日の梨の産地は菖蒲です。品種は豊水です。今日もおいしくいただきました。

7月16日(金)の給食メニュー

ジャンバラヤ     牛乳    オムレツ    白花豆のクリームスープ    メロンゼリー

   今日は1学期最後の給食です。牛乳には熱や力のもとになる炭水化物や脂質、体を作る栄養素がバランスよく含まれています。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。給食では1日に必要なカルシウムの半分の量を取れるように計算されているので、給食がない夏休みは積極的に牛乳を飲めるといいですね。1学期給食をおいしくいただきました。

7月15日(木)の給食メニュー

天ぷらうどん   牛乳   もずくとさつまいもの天ぷら     すいか

   今日はすいかについて説明します。すいかは昔 、日本の西側にある国 、中国から日本に伝 わり、漢字でも西の瓜と書きます。すいかは英語でウォーターメロンという位 、水分が含まれており、暑い夏の日は汗などで水分が失われやすいため、夏にぴったりの果物です。今日もおいしくいただきました。

7月14日(水)の給食メニュー

夏野菜カレーライス    牛乳   サイダー入りフルーツポンチ

   今日はカレーライスについて説明します。カレーライスは、小麦粉と油 を炒めて1からカレールーを作っています。そのためいつも食べているカレーはこの学校特有の味になるのです。今日はいつものカレーにかぼちゃやトマト、コーン、枝豆を入れて夏野菜カレーにしました。トマトが入っているのでいつもより酸味がきいていてさっぱりと食べやすくなっています。今日もおいしくいただきました。

7月13日(火)の給食メニュー

ごはん  コーヒー牛乳  真鯛の照り焼き  肉じゃが  冬瓜汁

  今日は冬瓜汁について説明します。冬瓜は夏が旬ですが、漢字では冬に瓜と書 きます。冬瓜は保存性が高く、昔は夏に収穫したものを、風通しのよい暗 い場所に置き、冬の保存食 としていたことから、冬瓜と呼ばれるようになりました。冬瓜は水分が95%あるため、夏バテ予防になります。今日もおいしくいただきました。

7月12日(月)の給食メニュー

クルーリふうセサミパン   牛乳   ムサカ    レヴィシアスーパ   冷凍みかん

  今日 の給食 は聞きなれないメニューです。オリンピックの開催年のため、第一回オリンピック開催地ギリシャ料理を給食にしました。「クルーリ」とは、ギリシャにてごまがたくさんついたリング状のパンです。「ムサカ」は、ナスのグラタンです。「レヴィシア」はひよこ豆 、「スーパ」がスープのことで、ひよこ豆 を使ったスープのことを言います。今日もおいしくいただきました。

7月9日(金)の給食メニュー

豆腐のそぼろ丼     牛乳    利久汁     小魚アーモンド

    今日は利久汁について説明します。むかし安土桃 山時代に豊臣秀吉に仕え茶人で千利休という人物がいました。千利休が好んで食べていたごまを使った濃厚な味噌汁を利久汁と呼ぶようになりました。ごまには、タンパク質 、ビタミンE、鉄、鉄、カルシウムの栄養がたっぷりと含まれています。今日もおいしくいただきました。

7月8日(木)の給食メニュー

海せんピリ辛ラーメン牛乳     焼き餃子    ゆでとうもろこし

   今日は夏が旬のとうもろこしについてお話します。とうもろこしの先端から「ひげ」のような細い糸がたくさんあるのは知っていますか。実は「ひげ」の正体はめしべです。皆さんが食 べている粒一つ一つから伸びており、花粉がつくと受精しているため、粒の数とひげの数は同 じだと言われています。とうもろこし1本あたり、粒は約600個です。本日は旬のとうもろこしをゆでて、塩をふって給食に出しています。今日もおいしくいただきました。

7月7日(水)の給食メニュー

こどもパン   牛乳   星のコロッケ   ボイルキャベツ   ズッキーニのトマトスープ

   今日は七夕です。七夕とは7月7日の夜 、天の川を挟んで、はなればなれになった織姫と彦星が年に一度だけ、会うことが出来る伝説に基づいた星まつりの行事です。七夕にちなみ、星形のコロッケです。パンにコロッケとボイルキャベツを挟んでコロッケパンにして食べてください。今日もおいしくいただきました。

7月6日(火)の給食メニュー

ごはん    牛     いかのにんにく醤油焼 き    ゴーヤチャンプルー     もずくスープ

   今日はもずくのスープのもずくについて説明します。もずくは海に生える植物で、海や水中 で生える草を藻または海藻といいますが、もずくは他の藻について生息することから、もずくと呼ばれるようになりました。もずくはつるっとした食感が特徴で、食欲がない暑い日でも食 べやすく、体の調子を整えるビタミン、ミネラルが豊富です。今日もおいしくいただきました。残さずいただきましょう。

7月5日(月)の給食メニュー

メロンパン 野菜スープ ポテトチーズ焼き ウインナーむし アセロラポンチ 乳酸菌飲料

  今日はみんなの大好きな献立が並んでいます。これは給食委員の委員さんが考えてくれた献立です。旬のじゃがいもや野菜がたくさん入っています。楽 しくいただきましょう。

7月2日(金)の給食メニュー

牛乳 さきたまロール トマトスパゲッティ チキンナゲット イタリアンサラダ

 本日はトマトスパゲッティのトマトについて説明します。「トマトが赤くなると医者が青 くなる」と言われるくらい、栄養が高い食べ物です。トマトを苦手と感じる人も多くいると思 いますが、体を冷やし、のどを潤すことができ、疲れをとることが出来るため、暑い夏にはぴったりの食べ物で今日はトマトスパゲッティに使用しています。今日もおいしくいただきました。

7月1日(木)の給食メニュー

牛乳   ごはん(こうのとり伝説米)   あじフライ     大豆 のいそに    相性汁

  今日は相性汁について説明します。相性汁とはじゃがいもやベーコンを入れたみそ汁に牛乳 を入れた料理です。みそと牛乳の組み合わせが意外とおいしく相性がいいことから、この名前 が付いたと言われています。今日はじゃがいもやベーコンの他に玉 ねぎ、にんじん、ねぎを入れて具沢山で栄養 が豊富なのでしっかり食べましょう。今日もおいしくいただきました。

6月30日(水)の給食メニュー

牛乳   ナン   カレーミート   グリーンサラダ

  今日 はナンについて説明します。ナンは発酵させて膨らませたパンの一種 です。北インドで広く利用 され、今ではインドのほとんどのレストランで食べることができます。インドカレーといえばナンのイメージが強いですが、ナンはインド発祥のものではなく、ナンの起源はペルシャ料理にあり、実際にはイランの食べものだそうです。今日はカレーミートをつけながら美味しくいただきましょう。今日もおいしくいただきました。

6月29日(火)の給食メニュー

牛乳      ごはん      チンジャオロース      チンゲン菜とあさりのスープ     冷凍みかん

    今日はみなさんに問題です。日本で1番食べられている果物はなんでしょう?、、、正解 は「みかん」です。ちなみに、日本で1番作られている果物もみかんです。みかんと言えば、冬の果物ですが、暑いときに食べる冷え冷えのみかんもまたおいしいですね。今日もおいしくいただきました。

6月28日(月)の給食メニュー

牛乳   鶏五目 ごはん   いかのかりんあげ   かみなり汁    白桃ジュレ

 今日はかみなり汁について説明します。かみなり汁は水気を切った豆腐を崩しながらごま油 で炒め、だし汁・ネギを加えてみそやしょうゆで味付けした汁物です。熱した油で豆腐を炒 めるときバリバリと雷のような大きな音がすることからこの名前がつけられたといわれています。給食では大根やにんじんなどの野菜 、こんにゃくなどを入れた具だくさんの汁になっています。今日もおいしくいただきました。

6月25日(金)の給食メニュー

牛乳    食 パン    いちごジャム    ポークビーンズ     ブロッコリーサラダ

  今日はジャムについて説明します。パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりするジャムをロシアでは紅茶に混ぜて飲んだりもしています。ジャムは旬の果実などおいしく長く保存するために考えだされた食品です。甘味や酸味を加えて腐りにくくなっています。欧米ではジャムは何百年も昔から野や庭 の果実を原料にしてつくられてきました。ジャムは果実のなる季節に原料を集め保存するために考えられたとても素晴らしい加工方法です。今日もおいしくいただきました。

6月24日(木)の給食メニュー

牛乳   豚 キムチうどん   小松菜 の炒 め物    さくらんぼ

 

   今日 はキムチについて説明をします。キムチには辛いものと、辛くないものがあります。辛さの決め手は唐辛子 で、よく見 かける真っ赤 なキムチは唐辛子をたっぷり使っていますが、唐辛子 を全く使 わないサッパリとしたキムチもあります。今日 の豚キムチうどんは真っ赤 なキムチを使いました。今日もおいしくいただきました。

6月23日(水)の給食メニュー

牛乳    ごはん    イワシの梅煮    切り昆布の煮物    肉団子汁

  今日は鰯についてお話をします。鰯は背中 の色が青く光る「青魚 」で、血液をサラサラにしてくれる成分が多い魚です。6月から10月がおいしい時期で、塩焼きやフライ、酢の物 、煮付けなど色々な食べ方をします。漢字で書くと「さかなへん」に「弱い」と書くように、水揚げされると新鮮さが失われるのが早い魚です。今日は骨まで食べられる梅煮になっています。今日もおいしくいただきました。

6月22日(火)の給食メニュー

牛乳  ナシゴレン  目玉焼 き  フォーのスープ

 今日 はナシゴレンについて説明します。ナシゴレンとは「ナシ」がごはん、「ゴレン」が炒 めるという意味で日本のチャーハンに似ています。インドネシアの観光地にある屋台の人気メニューです。ご飯にお肉 、エビ、野菜などを入れて炒め、甘辛くスパイシーな味付になっています。目玉焼きを添えています。今日もおいしくいただきました。

6月21日(月)の給食メニュー

牛乳   ツイストパン    とり肉 のマスタード煮   こふきいも     コンソメスープ

   今日はじゃがいもについて説明します。南北に長 い日本では、年中どこかでじゃがいもが収穫されています。新じゃがとは、春に九州から収穫が始まり初夏には東北 、そして9 月あたりに北海道で収穫されるじゃがいものことを言 います。じゃがいもは、保存がきくので1 年中流通していて旬の時期 が分かりにくいですが、旬の時期は3 月から6 月ごろにかけてと、9 月から11 月ごろの2 回です。今日もおいしくいただきました。

6月18日(金)の給食メニュー

牛乳   枝豆 じゃこごはん    あつやきたまご    鋳物汁   スイカ

  今日は埼玉県 の川口市でよく食べられている鋳物汁について説明します。鋳物汁は豆腐 、玉 ねぎ、にんじん、こんにゃくを油で炒め、仕上げに煮干しの粉とごま油を加えたみそ味の料理 です。このごま油が、溶かした鉄を想像させることからこの名前が付きました。今日もおいしくいただきました。

6月17日(木)の給食メニュー

牛乳   わかめラーメン    ゼリーフライ    冷凍 みかん

  今日 はゼリーフライについて説明します。ゼリーフライは埼玉県行田市の郷土料理 です。名前の由来は小判型であることから「銭 フライ」と言 われていたものの「銭 」がなまって「ゼリーフライ」になったと言 われています。今日は調理員さんが一 つ一 つ心を込めて作りました。今日もおいしくいただきました。

6月16日(水)の給食メニュー

牛乳   タコライス   ファイバースープ

 今日は沖縄の郷土料理のタコライスです。タコライスとはメキシコ料理のタコスの具材をごはんにのせた料理です。スパイシーな味付けをしたお肉と野菜をごはんにのせていただきます。給食では油で揚げたワンタンの皮をふりかけます。今日もおいしくいただきました。

6月15日(火)の給食メニュー

牛乳   ごはん   カレイの竜田揚 げ   にくじゃが   すましじる

 今日は竜田揚げについて説明します。竜田揚げは肉や魚などに下味をつけ、衣の片栗粉には味をつけないで油で揚げます。その名前の由来は、奈良県の西北部を流れる「竜田川 」といわれています。肉の赤い色と衣の白い色を川の白い波の上に浮かぶ赤い紅葉に見立てたそうです。今日はカレイの竜田揚げです。今日もおいしくいただきました。

6月14日(月)の給食メニュー

牛乳   くろパン     てりやきチキン     いんげんとコーンのソテー     クラムチャウダー

  今日はいんげんについて説明します。いんげんまめの原産地 は中央アメリカといわれていて、日本には江戸時代初めに中国から伝えられたとされています。下ごしらえでは、すじをとるのが一般的ですが、近年はすじのない品種のいんげんも広 まっています。今日はコーンと一緒にソテーしました。今日もおいしくいただきました。

6月11日(金)の給食メニュー

牛乳     カレーライス     フルーツポンチ    キャンディーチーズ

  今日はカレーについてお話 をします。学校のカレーはカレーのルーから調理室で作っています。大 きな釜に油 、バター、小麦粉を入れて30分混ぜて、更にカレー粉を加 えて10分混 ぜます。ルーが完成して、ここからカレーの調理が始 まります。今日もおいしくいただきました。

6月10日(木)の給食メニュー

牛乳      ライスボールパン     焼 きそば     タコナゲット      わかめスープ

   今日はわかめについて説明します。今日のスープで私たちが食べているのはわかめの葉の部分です。わかめはさらに茎の中心部分はコリコリした食感の「茎 わかめ」、根 の上部分は「めかぶ」として食べられています。部位によってもおいしさを色々楽 しめるのはわかめの魅力 のひとつですね。今日もおいしくいただきました。

6月9日(水)の給食メニュー

牛乳  豚肉 とごぼうの炊 き込 みご飯  ししゃもフライ  キャベツの味噌汁

 今日 は春 キャベツについて説明します。春キャベツは3月~7月にかけて出回るキャベツです。冬キャベツに比べて葉が薄くて柔らかく、みずみずしくて甘いのが特徴です。今の時期限定の食材を楽しみました。今日もおいしくいただきました。

6月8日(火)の給食メニュー

牛乳  中華丼  はるさめスープ  アーモンド

 今日 は春雨 について説明します。春雨は漢字 で春に雨 と書 きます。春雨はもともと中国 で食べられており、日本 に入ってきたときに細長 く透明 で繊細 な見 た目を春の雨に見立てて呼ばれるようになったそうです。春雨 は緑豆やじゃがいもからつくらていています。今日 はスープでのど越し良くつるっとした食感 を楽 しみました。おいしくいただきました。

6月7日(月)の給食メニュー

牛乳  こどもパンスライス  ハンバーグのケチャップソースかけ  ボイルキャベツ
コーンクリームスープ

 今日のパンはこどもパンスライスです。パンが切れているのでパンの間にハンバーグとキャベツをはさみ、ハンバーガーのようにして食べてみてください。
 コーンクリームスープはつぶつぶのコーンとクリーム状にしたコーンの入ったコーンたっぷりのスープになっています。
 今日もおいしくいただきました。

6月4日(金)の給食メニュー

牛乳  ごはん(こうのとり伝説米)  まるごとアジフライ  かみかみきんぴら  ごじる

 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。皆さんはよく噛んで給食を食べていますか。噛 むことは脳の働きを良くしたり、イライラした気分をすっきりさせたりします。今日のかみかみきんぴらにはごぼうとにんじんの他にイカが入っています。たくさん噛 んで、今日もおいしくいただきました。

6月3日(木)の給食メニュー

牛乳   五目 うどん   とりつくね   メロン

 今日 はメロンについて説明をします。メロンの甘味成分であるブドウ糖や果糖はエネルギー源 に、酸味成分のクエン酸やリンゴ酸は疲労回復に効果があります。病気で体力が低下している時にメロンを食べることで回復を助ける働きがあります。今日もおいしくいただきました。

6月2日(火)の給食メニュー

牛乳  ごはん  マーボーどうふ  えびしゅうまい  もやしのナムル

 今日 はナムルについて説明をします。ナムルは食材 そのものの色や栄養素 を生 かして作る繊細な料理です。韓国では毎日 の食卓や、様々な行事にも欠 かさない料理として長年親しまれてきました。それぞれの食材の個性を楽しむナムルはビタミンを補う健康食といえます。今日もおいしくいただきました。

6月1日(水)の給食メニュー

牛乳   はちみつパン    ホキのピザ焼 き    ジャーマンポテト    ウィンナーとレンズ豆 のスープ

    今日は牛乳について説明します。牛乳には熱や力のもとになる炭水化物や脂質 、体を作る栄養素がバランスよく含まれています。骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含 まれています。給食では1日に必要なカルシウムの半分の量を取れるように計算されています。今日もおいしくいただきました。

5月31日(月)の給食メニュー

ぎゅうにゅう キャロットピラフの ホワイトソースかけ まめサラダ 味付 け小魚

 今日 はキャロットピラフにたくさん入っているにんじんの説明をします。にんじんはきれいなオレンジ色で料理を鮮やかにしてくれます。このオレンジ色はカロテンという栄養素の色 で、にんじんは英語でキャロットと言いますが、このキャロットという名前の由来がカロテンといわれています。今日のピラフもきれいなオレンジ色に仕上がりました。ホワイトソースをかけています。今日もおいしくいただきました。

 

5月28日(金)の給食メニュー

ぎゅうにゅう ツイストパン スパゲティーボンゴレ 

チキンナゲット こんにゃく入 り海藻 サラダ

 今日 はあさりについて説明 します。「ボンゴレ」とはイタリア語 で「アサリ」のことです。あさりには貧血 を防 ぐ鉄分 が多 く含 まれています。貧血 とは血液 の中 の鉄分 が足 りなくなっておこる病気 です。「いつもねむい」「なんとなくだるい」「すぐ疲 れる」という人 は鉄分 が足 りないと体 が赤信号 を出 しているかもしれません。皆 さんのスパゲティーの中 に血液 の宝 になるアサリはいくつ入 っていたでしょうか?今日 もおいしくいただきました。